月別アーカイブ
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
カテゴリ一覧
皆さん、こんにちは。たんぽぽ整骨院です。今日は暖かい一日ですね。今朝の天気予報では最高気温が25度まで上がると予報していました。
さて、皆様は腰痛に悩まされたことはありますか?一言で腰痛と言っても、整形外科などの病院に行くと、様々な診断をされます。例えば、
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎分離症
- 腰椎分離・すべり症
などが挙げられます。
どれも骨や神経が原因で症状が出るものですが、同時に筋肉も同時に悪くなります。筋肉の悪さが症状を助長させることも多くあります。
では、どうやって良くするか?というと、私たちは筋肉を施術することで、症状を改善する施術をしております。手技療法で上記のような症状を完全に治すことは難しいですが、実は筋肉を施術すると、
痛みや、不快な症状をなくすことはできるんです。
一見、信じがたい話かもしれませんが、たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院に通院されている患者様でも、多くの方の症状が改善しています。
たんぽぽ整骨院では、現在10分間の無料体験も実施しております。まずは、どんな施術方法かを体感したい方は、是非お試し下さい。
今年のゴールデンウィークは、毎日休まず診療しております。新年度の疲労や辛さがある方は、是非お越し下さい。
おはようございます!たんぽぽ整骨院です!
今日は朝から晴れてぽかぽか温かくて気持ちが良いですよね(´∀`)
さてこんなことはありませんか?
「「仕事などで中腰の姿勢・立っていることが多い」」
「「会議で座っている時間が長かったりして、腰がだんだんと辛くなる」」
そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
なぜ、そうなってくるのでしょうか?
たとえば、「座り続ける」という動作も筋肉がエネルギーを発揮することでできる動作です。痛みがあるときは、そこを使わず横になりたくなりますよね。
そういう時、筋肉は収縮しています。筋肉というものは、縮む際に痛みを出すことがほとんどなのです。
つまり、【筋肉を収縮させ続ける→エネルギー不足となる→痛み(または疲れ)となる】ということなのです。
それを繰り返していると筋硬結(しこり)となり、痛みや動かしづらさ・表面が硬いなどの原因となります。
腰痛や肩こりはしこりが原因でなる方が多くいらっしゃいます。
当院で行っているインナーマッスルセラピーでは、そのしこりを施術し痛みや動かしづらさなどをなくしていきます!!
ぜひ、当院で施術を受けてみませんか?ご連絡お待ちしております(^^)
こんにちは!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院、
花粉に懲らしめられている髙山が更新致します…!(笑)
今日はせっかくいいお天気ですが、
同時に花粉も強かったり…(×ω×)
マスクが手放せない毎日であります。
ちなみに、花粉症にはレンコンやヨーグルトがいいと言われています!
同じく花粉症にお悩みの方、いらっしゃいましたら是非お試し下さい!!
レンコンはお味噌汁に入れるのがオススメです◎
さて、本日は肉離れについてお話を…。
私自身、高校時代に肉離れを経験したことがあるのですが
痛みが強すぎてどうしたらいいか分からなかったというのと
当時は知識が無かったため、きちんとしたケアをしませんでした…。
(※最低限のRICE処置はしました)
ケアを怠った結果、現在はその部位が硬くなってしまいました(×ω×)
肉離れは安静がいちばんのように見えますが
痛みや腫れの引きを確認しながら、施術はもちろん
軽いストレッチやエクササイズも必要となってきます。
また、腫れが引いた後は部位を温めると血流が促進されることにより
怪我をしたポイントの治癒が早まります。
積極的に温めていきましょう!
何もしないと私のようになってしまいますので絶対に真似をしないでくださいね!(笑)
肉離れを起こしてしまった際は迅速な施術が重要となりますので
当院にすぐご連絡ください!
こんにちは!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院、本日は髙山が更新致します!!
皆様は普段からどれぐらい、お身体のケアをしていますか…?
痛みや何かしらの症状が出てから、
つまり、悪くなってから治そうと行動する方が多いのではないでしょうか!
実は私もそうでした…(笑)
しかし、少子高齢化が進んでいる日本では
一次予防がとても大切になってくると考えられています。
一次予防とは、
疾病の発生を未然に防ぐ行為のことを指します。
健康増進と特異的予防の2つがありますが、今回は健康増進をピックアップ!
健康増進のための一次予防とはずばり、生活習慣の改善です。
例えば…生活環境改善、適切な食生活、運動・活動の励行、適正飲酒、禁煙、ストレス解消、、介護予防などがあります。
食生活、睡眠時間といった自己改善が図れそうな生活習慣の改善からまずは始めていきましょう^^
また、施術院の通院もお身体の一次予防に匹敵します!!
季節の変わり目で体調が崩れそうになる気がする…
ぎっくり腰になりそうな予感がする…などなど、お気軽に当院へご連絡ください。
また、お身体の症状が悪くなりすぎると感覚が鈍くなってしまい
症状に自分では気がつかないことも…。
初診の方はインナーマッスルセラピーの無料体験もできますので
当院のスタッフとまずはお身体のチェックをしていきましょう(#^.^#)
スタッフ一同お待ちしております!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!
今日も朝から天気が良くぽかぽかで気持ちがいいですよね(^ω^)
ただ昨日みたいに午後から雨が降るそうなので注意が必要です!
季節の変わり目の天気は変わりやすくて最初は天気がいいのになと思いきや急に雨降ったり曇ったりと嫌な感じになったり体がついていかなかったりして困りますよね・・・
さて今回は「4月病」についてです。
良く耳にするのは5月病ですが、4月病・6月病といろいろあるみたいです。
一方、4月病は新年度の始まりと共に「今年こそは○○を本気で頑張ろう」と意識が高まってしまう軽い躁状態や、年度の変わり目の慌ただしさや気温の急な上昇から来る一時的な体調不良のことをいうそうです。また、5月病が早くきたという感じもいうそうで、新入社員・転勤や移動などをされた方が新しい職場の環境に疲れてしまう意味もあるそうです。
仕事をしている時などは立ったり座ったりと同じ姿勢を繰り返すことが多いため、筋肉を硬くしてしまいます。
筋肉が硬いと全身に酸素や栄養が行き渡りにくい状態です。
特に新入社員・転勤や移動などをされた方というのは新しい職場で働くので体が緊張した状態になります。
体が緊張すると筋肉もぎゅっと固くなりますので、疲れやすくなってしまいます。
そんな疲れが溜まっている方にも当院のインナーマッスルセラピーをオススメをしております!!
最初は筋肉の緊張ととり奥の筋肉にぎゅっと刺激をいれて体をよくしていきます。
疲れた体にもインナーマッスルセラピー!!ぜひご体験してみませんか?
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
いつもご来院ありがとうございます!!
今回は日常生活で心がけることについてです。
施術をするだけでは正直身体というのは良くならず、日常生活で送る上で心がけなければなりません。
一番良い方法としては、身体に負担がかかること(重いものを持ったり、ずっと座っていたり・立っていたりなど)をやめれば良いのですが・・・・現実的には難しいと思うので、なるべく負担を減らすということを意識して頂くことです。
仕事や学校などで座りっぱなしや立ちっぱなしを続けざるを得ないと思いますが、定期的に背伸びをしたり腰を回したり肩を回したりといった運動を少しでも行うことです。筋肉のポンプ作用が働く動きをすることで痛みが大分無くなります。
その他としては、湯船にお湯をためて、入浴するということです。
全身を温めるということで、体温が上がり血液の循環が良くなります。
この他には、軽い運動をするということです。理想としては30分が良いのですが、お仕事などで忙しくて時間がないという方は、5分や10分でも歩くことです。それでも難しいという方は、駅から駅まで歩いてみるとか、エレベーター、エスカレーターを使わずに階段を使うとか、そういった日常の中でできる運動を行ってください。
施術受けたあとというのは、確かに身体が楽な状態ですが、日常生活でできることを意識するだけでより体が楽になっていきますので、今からでも大丈夫です!お身体のこと考えてみませんか?
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!
本日は髙山が更新致します^^
昨日はものすごく風が強かったですね!!
今日はとてもあたたかく、おだやかでいいお天気になりそうな予感がします\(^^)/
お天気の変わりやすい春、なかなか安定したあたたかさが続きませんね…
季節の変わり目や天候の変化にお身体がついていかず
ダルさを感じている方も多いのではないでしょうか?
それには、自律神経の乱れが関係しているようです!
自律神経は末梢神経のひとつで、自分の意思とは無関係で、自動的に働くことから自律神経と呼ばれており、胃や腸の働きや心臓の拍動、代謝や体温の調節など、人間が生命を保つうえで、欠かせない働きを担っています。
自律神経は目覚めているとき、興奮しているときに優位になる“「交感神経」と眠っているときやリラックスしているときに優位になる神経「副交感神経」から成り立っています。
交感神経と副交感神経のどちらも、極端に優位な状態になると、血めぐりは悪くなります。血液は、必要な栄養素を運んだり、老廃物を掃き出したりする働きをすると同時に、全身に熱を運びます。すなわち、血めぐりが悪くなれば、身体が冷え、“冷え性(冷え症)”に陥る可能性があります。
自律神経が乱れると体がだるく、頭痛があったりといった症状があります。
自律神経の乱れを少しでも防ぐためにはまずは普段の日常生活に気を付けることです。
そのためには十分な睡眠をとること湯船につかって疲れをとるなどをすることが自律神経の乱れを防ぐといわれているそうです。
スタッフ一同お待ちしております。
おはようございます。たんぽぽ整骨院です!!
今日は朝から風が強くて時々ぽつりと雨が降っていてせっかくの日曜日なのになんだか嫌な感じですよね・・・
ただ、明日からまた晴れるそうなので今日はゆっくりのんびりくつろぐのもいいのかもしれません(´ω`)
さて本日はみんな大好き✩「チョコレート」についてです。
チョコレートは、カカオ豆からできていて、よく「チョコレートは凄い!」と聞くのはカカオの成分がいいからなのです。
カカオには、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれていて、1枚の板チョコには約2gの食物繊維が含まれています。便通を改善し、血圧上昇を抑える効果も。栄養価が高く腹持ちもいいので、上手に食べればダイエットにも一役買ってくれそうです。女性は特に鉄分が不足しがちなのでオススメしているみたいです!
他の作用としてストレスホルモンを減らす作用があり、お肌の大敵である心のストレスを緩和してくれたり、実は意外と虫歯の予防の効果があったりといろんな効果があるようです!!
そして、チョコレートの成分はカカオだけではなく、ポリフェノールという成分があります。
そのポリフェノールもまた、からだにとっていい効果があるのです!!
⇒②へ
⇒①より
ポリフェノールとはがんや動脈硬化などの病気の原因を引き起こす活性酸素の働きを抑え、血中の悪玉コレステロールや酸化を防ぐ抗酸化作用があります。この他、胃潰瘍やアレルギーの予防、ストレス、美容界ではエイジングケアへの効果も注目されています!
またこの他にも、チョコレートの甘い香りには、集中力や記憶力を高める効果があることが最近の研究で明らかになっています。また、テオプロミンという成分が、神経を鎮静させる作用があり、リラックス効果もあることが分かりました。 “チョコレートを食べると興奮して鼻血が出る”というのは迷信で、ヨーロッパなどでは眠る前にチョコレート食べることもあるそうです。
これまで聞くと、チョコレートの効果は意外と思われるかも知れませんが・・・
チョコレート自体は食べ過ぎなければ問題はないのですが、問題なのが砂糖なのです。
チョコレートは本来は甘くなく、甘さを出すために砂糖を使います。
チョコが甘くて美味しいからとついつい多く食べがちになったりするかと思いますが・・
中には砂糖が含まれているので摂取しすぎると虫歯になったり、太りやすくなったり、血糖値が上がって鼻血が出たりするのはそのためです。
なので健康的にオススメなのは、甘くないビターのようなチョコだそうです。
もちろん食べ過ぎはよくありませんが、砂糖が含まれているチョコよりは大丈夫だそうです(´ω`)
摂取を守ってチョコを有効活用しましょう(´ω`)!!
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!!
交通事故に遭われた方・または友達や知り合いで遭われたという方はいらっしゃいませんか?
交通事故というのは、予期せぬ状況で起こるものです。
事故に遭っての症状はちょっとしたか擦り傷の軽度のものや生命に関わる状態・または体の機能が落ちたり失われたりの重症なものがあります。お体にはものすごい負担がかかっているのです。その負担というのは、筋肉の傷のことですが、放置しておくとどんどん筋肉が硬くなり動かなくなってしまうこともあるのです。そうならないためにも事故に遭ってしまった際はお体のケア・メンテナンス十分にしてあげてください。若いうちの事故は早めの対処が肝心です。急性の怪我であれば施術をすると治るのも早くなります。しかし、放っておいて長く慢性的な症状というのは施術に長い年月が必要になってきてしまいます。
交通事故をしてしまった、されてしまった、どんな人にも起こり得ることだと思います。
私たちが提供している深層筋施術は、交通事故施術を得意としております。
都内でも有数の深層筋施術院として、10年以上阿佐ヶ谷院で施術をしておりますので、皆さま安心して来院ください。
お待ちしております。
おはようございます!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院、本日も元気に開院しております!!
今回は髙山が更新致します。
入社してはや2週間が経ちました…
毎日満員電車と戦っておりますがなかなか慣れません(×ω×)笑
さて、本日は土曜日ですね。
土日となると開院している施術院も少ないかと思いがちですが…
安心してください、
土日祝日も営業しております!!
月~水・金~日(木曜日休診)
AM 9:00~12:00
PM 15:00~20:00 ☆日曜日のPMは15:00~18:00
祝日
9:00~18:00
日曜日、祝日は平日の営業時間と異なるためご注意ください!
当院はお客様のお時間を大切にさせていただきたいため、ご予約優先制となっております
ご予約、空き時間のご確認はお気軽にお電話を!
03-3338-5228 (たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院)
また、ご予約空き時間の情報は店舗ホームページ(下記URL)にて
毎日更新しております^^
是非こちらもご覧いただければなと思います
http://www.ekiten.jp/shop_3143456/info/
もうすぐゴールデンウィークですね!
今年は最大で10連休だそうで…皆様ご予定はもうお決まりですか?
楽しいレジャーの前に、是非、当院にてお身体のメンテナンスを!
お気軽にご連絡ください♪
こんにちは!
たんぽぽ整骨院です!
筋力低下を予防するには筋トレが一番です。
チンニングは懸垂?
チンニングという名前は聞き慣れないかもしれませんが、特に懸垂とチンニングで定義の違いが決まっている訳ではないので、懸垂=チンニングと思っても問題ありません。
ただし、スポーツテストでやるような、顎をバーまで上げた回数をカウントし、その数を多くこなすことを目的とした懸垂の動作と、筋肉を発達させることを目的とした懸垂とではフォームや意識の仕方がかなり変わります。
手幅を狭くし、腕の筋力を多く使った方が回数をこなしやすいので、スポーツテスト向けの懸垂では、背中は鍛えられにくいです。
ちなみに英語では順手=プルアップ(pullup)、チンアップ(Chinup)というのが一般的だそうです。
懸垂が一回もできない人は?
懸垂(チンニング)が一回もできない人はまず、ワンハンドローイングなどで、広背筋を鍛えましょう。
懸垂ともある程度刺激が似ているので、ワンハンドローイングの使用重量(10回が限界くらいの負荷)が伸びてきたら、懸垂も少しずつできるようになってくると思います。
できる環境があれば、斜め懸垂から始めるのも良いでしょう。
背中の筋肉を発達させるためには胸などを鍛えることも大事
成長ホルモンを多く分泌させることが筋肉の発達には効果的です。背中の筋肉が発達するのは、背中を鍛えたときだけでなく、他の部位の筋肉を鍛えた時に分泌されるホルモンなどにも影響されます。
なので、広背筋の拮抗筋である大胸筋や下半身などの大きな筋肉を鍛えることが、成長ホルモンの分泌を促進させ、広背筋の強化を速めます。
遠回りなようで、懸垂ができるようになるまでの近道となるでしょう。
懸垂に慣れよう!
懸垂が一回もできない人は、少しでも慣れるために、懸垂器具にぶら下がってみたり、
ベンチなどを踏み台にして体を持ち上げてから足を踏み台から離し、ネガティブ(降ろす時の動作)だけでも実践してみるという方法もあります。
一回もできない人にとっては非常に強い負荷となるので、無理のないように慎重にやってください。
リバースグリップチンニング(逆手懸垂)で刺激を変えよう!
他の背中の筋力トレーニングにも共通することですが、グリップを逆手に変えることで、筋肉の収縮やストレッチを高めたり刺激を変えることができます。
また、リバースグリップチンニングの場合、通常よりも腕力が足され、高重量が扱えるようになります。手幅によっても刺激が変わるので、色々なパターンを試してみましょう。
背中の筋肉は複雑に入り組んでいるので、多角的に鍛えることが重要です。
背中を重視して鍛えるときは背中に効く範囲で動作する
一定以上身体を引き上げると、背筋群の参加率が下がって三角筋後部や上腕の参加率が上がり、扱える負荷が下がってしまいます。
これにより、背中への刺激が減ってしまうので、広背筋をターゲットとする場合は、無理に引き切ることを重視する必要はありません。
自重で10回以上できる場合は、ディッピングベルトなどで負荷を足しましょう。
筋力トレーニングをやったら筋肉が傷ついているので今度は筋肉を治癒さないとですね!
治癒する際に筋力が付きます!
治癒を促進するにはインナーマッスルセラピーがオススメです!
無料体験実施中!
こんにちは!
たんぽぽ整骨院です!
筋力低下を予防するには筋トレが一番です。
チンニング(懸垂)
チンニング(懸垂)は、バーにぶら下がり、身体を引き上げて広背筋など上背部を鍛える筋トレです。自重トレーニングの中では負荷が強く、特に背中の筋肉に広がりをつけるのに効果的とされています。
チンニングで鍛えられる筋肉
広背筋
大円筋
三角筋後部
上腕筋
チンニングのやり方
肩幅より少し広いくらいの手幅でバーを順手で握り、ぶら下がる。
背中を丸めないようにしながら、バーに鎖骨をつけるつもりで肘を曲げて体を引き上げる。
ゆっくり肘を伸ばし体を降ろす。
※2~3繰り返し。
チンニングのポイント
背中を丸めない。
広背筋で引くことを意識する。
降ろす時に肩甲骨を離し、引き上げる時に寄せる。
降ろす時は広背筋をストレッチさせるが脱力はしない。
手幅を狭くすると腕力の参加率が上がり、高負荷が扱え、広くすると広背筋に集中する。
チンニング(懸垂)は背中に広がりをつける
チンニングは、広背筋など上背部全体を強く刺激できます。
また、この作用により、背中に広がりをつけ、逆三角形の背中を作り上げる効果的が高いとされています。
チンニングが可能な環境であれば、背中を鍛える時はなるべくチンニングを取り入れましょう。
筋力トレーニングで健康に!⑤へ続く。
筋力トレーニングをやったら筋肉が傷ついているので今度は筋肉を治癒さないとですね!
治癒する際に筋力が付きます!
治癒を促進するにはインナーマッスルセラピーがオススメです!
無料体験実施中!
⇒①より
自律神経は、背骨の中を通って、各内臓へと枝分かれしていきます。
よくストレスなどによって自律神経のバランスが崩れるとお聞きしますが、背骨の周囲の筋肉が硬い人はこの自律神経を圧迫し症状が出ることがあります。
胃が痛い、腸の働きが悪い、めまいがよくある、寝ても寝たりない・・・など、症状は色々出てきます。
自律神経は胃や腸の働きや心臓の拍動、代謝や体温の調節など、人間が生命を保つうえで、欠かせない働きを担っているので、自律神経が圧迫されてしまうと体の生理的機能が崩れてしまいます。
背骨の際の部分には多裂筋という筋肉があります。
この筋肉の硬さによって神経を圧迫していることがあります。
多列筋は体の中でもかなり奥にある深層筋なのです!
深部にある多列筋を施術するのは一筋縄ではいきません。
当院のインナーマッスルセラピーでは、表層の筋肉から徐々にアプローチをしていき最終的に深部にある多列筋へ刺激を与えていきます。
単なるマッサージではありません!!
筋肉の治るための炎症のプロセスを最後まで進めることによって筋肉の傷ついてしまい硬くなってしまったシコリが治癒していくことによって神経の圧迫がだんだんと取れていきます。
筋施術をすれば自律神経のみだれも整えていくことができるということになります!!
無料体験実施中ですのでぜひお越し下さい!
たんぽぽ整骨院一同
こんにちは!
たんぽぽ整骨院です!
筋力低下を予防するには筋トレが一番です。
スパインヒップリフト
スパインヒップリフトはお尻(大臀筋)のエクササイズとして紹介されることが多いですが、背筋(脊柱起立筋)にも大きな効果があるので、腰からお尻にかけてのボディラインを整えることができます。
スパインヒップリフトによる脊柱起立筋への負荷は、大体、自重のバックエクステンションとベントオーバーの間になるので、バックエクステンションは今の筋力じゃ腰に不安があるけどベントオーバーじゃ物足りないという方に向いています。
スパインヒップリフトで鍛えられる筋肉
脊柱起立筋
大臀筋
ハムストリングス
スパインヒップリフトのやり方
床に仰向けに寝て、膝を曲げて足裏は床につける。
大臀筋と脊柱起立筋を収縮させ、お尻を持ち上げる。
床につくぎりぎりまでゆっくりお尻を降ろす。
※2~3繰り返し。
スパインヒップリフトのポイント
常に背筋(脊柱起立筋腹直筋)を意識し、緊張がとけないようにする。
勢い良くお尻を持ち上げると腰を痛めることがあるので注意する。
足の位置が手前になるほど、運動範囲が大きくなり、負荷も上がる。
足の位置でスパインヒップリフトの負荷をコントロール!
足を手前につけた状態でスパインヒップリフトを行うと運動範囲が広がり、負荷が増すので、慣れてきたら足を手前に引き付けた状態でやってみてください。
また、片方の足を、もう片方の膝に乗せて行うと、大臀筋への負荷が高まります。
筋力トレーニングをやったら筋肉が傷ついているので今度は筋肉を治癒さないとですね!
治癒する際に筋力が付きます!
治癒を促進するにはインナーマッスルセラピーがオススメです!
無料体験実施中!
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!
今日は朝から雨が降っていて少し寒さがあって、一昨日ぐらいまで暖かかったのがまた冬のような寒さに戻ってしまい嫌になりますよね・・・・
暖かくなってきたから、冬物や毛布などをタンスやクローゼットの中に入れてしまわれたという方がいらっしゃるのではないでしょうか?
夜と朝が寒くてなかなか眠りにくいですね・・・疲れも残って仕事に集中できなかったり・・・(´`)
これだけ気温の差があると体が重い感じがあってついていくのがやっとっていう感じになりますよね・・・
そうなると自律神経の乱れが関係します。自律神経というのは、交感神経・副交感神経があり、この2つの働きのバランスによって体が保たれている状態です。
天気が悪いと副交感神経が優位に働いてきます。副交感神経の主な働きは、
- 血圧、血糖、心拍低下
- 疲労感、意欲低下
- 排泄機能活性化
- 食欲増加、消化吸収促進
- 心身のリラックス状態
副交感神経の働きは主に体を休めるために働くので、「今は活動の時ではない」と体のあちらこちらに指示して眠い・だるい・体が重いというのはこのために起こります。台風や急激な気温の差などには、副交感神経の働きがより活発になるために要注意です!
いつもありがとうございます!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院、本日は髙山が更新致します^^
4月に入ってから、なかなか暖かく過ごしやすい日が続きませんね…
気温の変化に身体がついていかず、
体調を崩されている方も多いのではないのでしょうか?
特に朝晩は冷え込みますね!
そこで皆様、夜就寝の際にはどのような格好でお布団に入られますか?
一般的には身体を締め付けない、リラックスできるものを
パジャマにするのが良いとされていますね。
これはご存知の方も多いかと思います^^
では、靴下はどうでしょう…
就寝時に足元を冷やさないために履かれる方が多いのではないでしょうか?
実は、就寝時に靴下を履くと、かえって身体を冷やしてしまうということがあるのです!
…暖かそうなのに何故!?と思ってしまいますよね…
何故かといいますと、就寝時の体温調節に関係しています。
布団の中で既にこもっている熱をさらに靴下で熱の逃げ道を作ってしまうと、
体温調節がうまくできなくなってしまいます。
また、蒸れて汗をかくことで逆に足を冷やしてしまったり、
ぴったりとした靴下を履いていた場合、毛細血管が締め付けられてしまい
血液の循環が悪くなってしまいます。
寝ているときの足の裏は、とても敏感だそうです…!
私はこのことを知ってから靴下着用就寝を辞めました(笑)
やめてから、なんとなく寝起きが良くなったように感じています!
今思い返せば、寝ているときに靴下を履いていたにも関わらず
朝起きたら足が冷たい…なんてこと、よくあったなぁ…と…(汗)
皆様も是非お試しください♪
⇒①より
こうなるともちろん筋肉にも影響がでます。
筋肉というのは、姿勢を保ったり・体を動かす時や物を持つときなどに使われますがそれだけではなく、筋肉というのは、全身に酸素や栄養をおくる働きがあります。筋肉の収縮作用により、全身に酸素や栄養を行き渡らせます。
なので、筋肉が硬くなると、姿勢のバランスが崩れ猫背・反り腰などになったり、なかなか体が動きづらくなったりします。
全身にも酸素や栄養が行き渡らないので、疲れやすくなったり・体が動かしづらくなったりします。
当院のインナーマッスルセラピーではその血液の循環を良くする効果があります。
最初は摩擦という手技で筋肉の緊張(表面の硬さ)をとり筋肉を柔らかくします。
そうすることで血液の循環が良くなり、全身に酸素や栄養が行き渡ります。
ただ、しこり(筋硬結)ができてしまうと、硬さが元に元に戻ってしまいまた血液の循環が悪くなってしまいます。
お身体を良くするためには、継続的に施術をしお身体を良い状態へと変化させる必要があります。
体の不調をすっきりさせ、仕事やスポーツに集中できるようにぜひ当院の施術をしてみませんか?
無料体験も行っておりますので、ぜひ当院にお越し下さい!
ご連絡お待ちしております(^^)
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今日は月曜日。新年度が始まり1週間が経ちました。
新しい職場・クラス・人・環境にはもう慣れた方はいらっしゃいますか?(´∀`)
最初はわくわくドキドキが多くて身体の痛いところとか考えることはなかった思うのですが、、、
慣れたのは良いのだけれど、緊張がとれて体がどっと重だるいような感じになっている方はいらっしゃいませんか?
身体は緊張すると筋肉を硬くして中にある血管を収縮してしまいます。
血管は血液の流れによって全身の細胞に酸素と栄養を送ったり、老廃物や体にとり込まれた有害物質を回収して排泄する働きをしています。血流障害によって阻害されると、細胞に必要な酸素や栄養は届かず、老廃物や有害物質が体内に蓄積するようになります。
組織に痛み物質がたまると神経を刺激して、体のあちこちに痛みを引き起こしてしまいます(´・ω・`)
こうして体内環境が悪化すると細胞の活力が失われ、働きも低下するために、全身倦怠や集中力の低下、不眠など、心身両面にわたる不調が生じます。
血流障害が体に与えるダメージは実に多彩です。肩こりや頭痛、耳鳴りなどの不快症状だけでなく、脳梗塞や心筋梗塞など、致命的な病気も引き起こします。
⇒②に続く
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!
今回はしこり(=筋硬結)についてです!
筋肉が原因による痛みや不快な症状の出すもとの多くは、筋硬結(=しこり)によるものです。
しこりというのは3層構造になっています。
1層目(表面から最初にある)筋肉の緊張(=筋スパズム)というのがあります。触ると硬いです。硬さはひとそれぞれで症状が悪い人ほど硬さが増しています。悪い部分が痛いからその痛みが起こりにくいように緊張させている体の状態のことをいいます。
筋肉は損傷すると、発痛物質という物質がでます。その物質はプロスダグランジンとかカリウムイオンがあります。その物質がでてくると、痛みを抑えるために筋肉の緊張が起こります。
2層目にむくみ(=筋浮腫)があります。
むくみというのは、血管の一つである静脈の血流の悪さによってできるものです。
痛みを抑えるためにスパズムがでてくると、筋肉が静脈を圧迫してしまいます。そうなると、心臓に血液が戻りにくくなります。戻りにくくなった血液は、行き場所をなくし血管の外に水分が出てしまいます。それがむくみになってしまいます。
3層目に、結合組織と呼ばれるこれがしこり(=筋硬結)です。
これをとっていかないとスパズムや浮腫をとっても元に戻ってしまいます。これをとっていくことが根本施術であり、再発しなくなります。
ぜひしこりをとってお身体をよくしていきませんか?
ご連絡お待ちしております(^^)
おはようございます!たんぽぽ整骨院です!
いつもご来院ありがとうございます!!
今日も朝から天気が良くぽかぽかで気持ちが良いですね(^^)
本日は2,3ヶ月に一度の阿佐谷市です!
今回の阿佐谷市は花祭りです!
甘茶さんで先着300名(予定)先着150名花鉢プレゼントを実施しております!
お釈迦様の誕生日をみんなで祝っちゃいましょう!
日本茶、ジュース等飲み物やお菓子もプレゼント!
当院でも来院された方にお花を一つプレゼントしておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
また今回は商和会通り・阿佐谷商和会南イベント広場で阿波踊りを行います!
◎商和会通り: 11:30、14:00
◎阿佐谷商和会南イベント広場:11:50頃、14:20
「商和会スタンプラリー」開催!
スタンプ台紙にスタンプをあつめましょう!
先着100名に商和会ーなみすけオリジナル缶バッジをプレゼント!!
今回も素敵なイベントを行っております!
当院も営業しております!今なら春の10分間の無料体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
天気も良いので施術を受け、阿佐谷市にお立ち寄り素敵な休日にいたしましょう(^^)
スタッフ一同、お待ちしております!