月別アーカイブ
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
カテゴリ一覧
こんにちは!!
陽射しが出ていて気持ちの良い天気が続いていますね!!!
さて今回は交通事故についてです。
交通事故は予期せぬ状況で起こります。当院では交通事故に遭われた方はもちろん
・交通事故を起こしてケガをしてしまった
・自転車での事故に遭ってしまった
・自転車での事故を起こしてしまった
・車のドアに指を挟んでしまった
・過失割合が高く、自賠責保険は使えないと言われてしまったなど、
「えっこれって施術できるの?」
という声にもお応え致します。
痛みや辛さ、将来の不安などがある方は、些細なことでもご相談ください!
どんなお悩みでも、しっかり対応致します。
交通事故の症状は後になって出てくるケースがほとんどです。
その原因は表面の痛みだけが取り除かれ、痛みの原因を残してしまっているからです。
当院ではそのような痛みを出す可能性のある筋肉まで施術を致します!
交通事故の症状は放置せずに早期に良くしていくことが大切です!!
何もなくとも後から起こる後遺症の症状はなかなか治りにくくなってしまいます!早期の施術が完治するにはとても重要になってきます!!!
もしお困りのことがありましたら一度お電話ください!!!
スタッフ一同ご連絡お待ちしております!
いつもご来院ありがとうございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今回は血流についてお伝えいたします!!
よくテレビや雑誌などで「血流」とは聞くけれども実際どんな働きや効果などがあるのか疑問に感じた人は多くいらっしゃるかと思います。
血流は全身にある血管を介して、全身に栄養や酸素を運搬したり、体のあちらこちらにある不用な物質を送ったりします。
前者は心臓のポンプ作用で全身に送り、後者は全身にある静脈と言われる血管が筋肉の作用によって送ります。
血流が悪化すると身体が必要とする全ての栄養素と酸素が正しく運搬されず、 エネルギーが不足します。また、老廃物質や二酸化炭素などが体外に排出せず体内にたまるため、疲れやすかったり体がだるかったりといった症状を引き起こしてしまいます。
それだけではなく、免疫力が落ち風邪を引きやすくなったり病気にかかりやすくなったり、脳だと思考力の低下してやる気がでなかったり仕事や勉強などに集中できなかったりと様々な影響が出やすくなります。
そうなると上手くいかないことにイライラしてストレスを溜め込みやすくより、体が緊張しやすい状態になりより体に負担をかけるという悪循環が生まれます。
体が痛いやつらいをそのままにせずに、仕事に集中!楽しい日常!にするためにも体をよくすることが大切です(´ω`)
こんにちは、たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です!
猛暑も終わり、やっと秋めいてまいりました。
まだまだ暑い日もありますが、今年もあと2か月余りとなりました。早いですね・・・
暑かった夏の間にアイスやかき氷を毎日食べて、からだを冷やしてしまった!などと、お心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
からだは必ずしも冬の寒い時期に冷えるとは限りません。
暑い時期に知らず知らずのうちに体が冷えて、寒い冬になるとそれを体感しやすくなります。
腰や肩など痛みがある場合に湿布などで冷やしても、痛みを軽減するだけで根本施術にはなりません。
当院のインナーマッスルセラピーは深層筋を施術することで、血流を良くし痛みを和らげ、筋硬結をほぐし、自律神経を整えることで健康なお体を取り戻すお手伝いをさせて頂きます。
これからは寒くなるのでカイロなどを使って痛みの部分を温めやすくなりますが、できれば夏の冷えによる痛みや不調にお困りの方は、ぜひ当院のインナーマッスルセラピーを受けてみてください。
お身体の根本施術をすることで、今の状態を改善するのはもちろんの事、今後のお身体の状態を健康なまま保つためには、、血流を促し自律神経を整えてあげることが重要です。
施術をしていると、体がホカホカしてくるのが実感できますよ!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院スタッフ一同、お待ちしております。
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
今日もだいぶ暖かさを感じ天気がよく気持ちがいいです(^ω^)
ただ最近は天気がおかしく半袖・長袖一体何を着て過ごせばいいのかと考えます(´-ω-`)
今回は内蔵と筋肉についてです。
関係あるの?(゜д゜)と疑問に感じる方が多くいらっしゃるかと思いますが関係あるのです(`・ω・´)!
人間の身体における内臓と筋肉は興味深い関係が備わっていて、特定の内臓(心臓・肺・肝臓etc..)に何らかのストレスまたは疾患が生じると、特定の筋肉の筋力に変化が起きます。
この現象を”内臓筋肉反射”と言い、この場合一般的に筋力は弱体化します。
内臓筋肉反射は、同じ神経支配および人体発生学上の関係により起こるものと考えられている説があります。しかし、捻挫や骨折・疲労などの理由により筋肉が弱い場合、内臓が必ずしも悪いわけではありません。
おはようございます!たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です。
今日は爽やかに晴れていますね。
ここ数日は肌寒かったので、このまま秋から冬へとまっしぐら・・・かとおもいきや、今日は汗ばむ陽気になりました((+_+))
まだまだ油断は禁物ですね。風邪には十分お気をつけてお過ごしください。
さて、今日は「めまい」について少しお話を・・・
めまいの症状にはいろいろありますが、主に3種類に分けられます。
自分自身や周囲がぐるぐる回っているように感じる「回転性めまい」
フワフワした感じでふらつく、真っすぐ歩けない、姿勢を保ちづらい、「不動性めまい」
立ち上がるとクラッとする、時に目の前が暗くなる、失神を伴う「立ちくらみのようなめまい」、です。
「回転性めまい」は、音が聞こえづらかったり耳鳴りがしたり、耳の異常で起こることが多いです。
「不動性めまい」は、フワフワ揺れる感じと、頭痛やしびれ、運動まひなどの神経に関係する症状を伴うことがあり、脳の異常が原因のことが多いのでお気をつけてください。
「立ちくらみのようなめまい」は、立ち上がるとクラッとしたり、目の前が暗くなったりする、血圧の変動に関係する全身性の病気が原因だったりします。
どんなめまいも不快には変わりありません。
我慢していると他にも辛い箇所が現れたりするので、お悩みの方は当院にご相談ください。
当院ではインナーマッスルセラピーといって、深層筋を施術し血流を促すことで、表面の痛みをとるだけでなく、自律神経を整え体を内部から改善する施術法を行っています。
皆様のお体に合った施術法をお勧めしていますので、めまいだけでなく何か不調でお悩みの方は是非ご相談ください!!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院スタッフ一同、お待ちしております!
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!!
今回はどうしたら体が良くなるのかのメカニズムについてお伝えいたします!
まず必要なことは、どこの筋肉が悪くなったのかを探すということです。
最初に姿勢を見て判断し悪い場所を探します。
悪い筋肉を伸ばそうとしているので、かばっている筋肉を目で見ます。そうすることでどこの筋肉が悪いのかと予測を立てます。
その次に実際にお話を聞いてどこが一番悪いのか悪くなった原因を確認します!
痛い部分とその関係のある筋肉を触ったり動きを確認したりして、その奥にコリがあって押した時に「そこだ!」という感覚があるか伺いながら悪い筋肉を特定していきます!
特定した筋肉にギリギリ我慢できるくらいの刺激を入れていきます。
刺激を入れることで害のない神経性炎症という筋肉を治す炎症を起こしていきます。
神経性炎症を起こすことで、コリに対して血液が集まってきます。
それを何度も起こすことで筋肉の栄養である血液の流れをよくしてあげれば栄養素が流れてきますので縮んだ筋肉が緩んでいきます。それにより筋肉が元通りになり、今までより良くなることが体感できます!
実際起こると触れると痛いけれども動かしては痛みはありません。
施術後・明日あたりに触れてみると痛いなという感じがあるかもしれませんがそれはしっかり神経性炎症が起きている証拠なのです!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今日は朝から雨・・今日からまた仕事始めにしてはどんよりスタートの気分がします( 一一)
さて今回は「コリ」についてです。
身体が辛い場所にコリを感じたことはないでしょうか?
押すとずーんと響いて「そこだ( ゚Д゚)」みたいな感じで特に肩に感じるという方が多くいらっしゃるかと思います。
今回はそのコリについてお伝えいたします!
そのコリとは、体の痛みや不快な症状を出すもとになります。
筋肉を使っていると傷ができ、それがたくさん溜まってコリに変わります。
そのコリは筋硬結呼ばれ、筋肉にできるしこりです。
そのコリは3層にできていて、最初にスパズムという筋肉の緊張があります。筋肉は損傷すると、発痛物質という痛みの物質が出るのですが、痛みを抑えるために筋肉の緊張が起こります。
この現象は身体を守るために起こるのですが、慢性的になるとずっと表面が硬いままになり柔軟性がなくなり体が硬い状態になります。
その次が筋浮腫と呼ばれていて、筋肉の中には動脈と静脈の2つの血管があります。
筋肉が硬くなると中にある血管を圧迫してしまい心臓に上手く血液が戻りにく状態になり、その血液は行き場所をなくなり血管の外にでてしまいます。それが筋浮腫の原因となります。
その次が奥にあるコリです。
これをとっていかない限りはなかなか症状が改善できません。
繰り返し症状を繰り返さないためにもしっかりコリをとって体の楽な状態を保ちましょう
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
晴れたり曇ったりとおかしな天気ではありますが、雨が降らないだけいいかなと思う感じの天気です(´ω`)
気温の差が激しいのか風邪を引いたという方が多く出始めました(´ω`)
また、寒暖差アレルギーやこの時期では珍しい花粉症や鼻炎などにかかる方も増えているようで一度かかるとなかなか治りにくいそうです。
現代では「免疫力」というのが下がっていて風邪が引きやすかったり病気にかかりやすくなったりするそうです。
今回は免疫力というのとインナーマッスルセラピーでの免疫力の効果についてお伝えいたします。
免疫力とは、身体を守るために必要なものです。ウイルスや細菌などが外から侵入することを防いだり、身体の中にできた有害な細胞を除去する自己防衛機能のことです。
主な免疫力の働きのあるものは、白血球とかマクロファージ、Tリンパ球などがありますがそれぞれ役割があり、普段自覚としてはないけれども身体の中では外敵に侵入を防いでいるのです。
しかしながら仕事などでずっと座りっぱなしだったり体に負担をかけ筋肉が硬くなり血流が悪くなると上記の働きが上手く機能せず風邪が引きやすかったり疲れやすかったりなど症状を引き起こしてしまいます。
当院のインナーマッスルセラピーでは血液の循環を良くする効果もあるため、身体を良くするだけではなく免疫力を上げる効果もあります。
日ごろ悩む肩こりや腰痛などの症状を改善するだけではなく、免疫力を上げ風邪やアレルギーなどに引きにくい健康な体を目指しませんか?
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
ぽかぽか温かく気持ちがいい午後です(^^)
さて今回は当院で提供させていただいております「インナーマッスルセラピー(深層筋施術)」についてです!
筋肉が硬いな・・
凝っているな・・
なんかコリコリしてるこれはなんだろう・・
身体が辛く整骨院・整形外科などに行っても原因がわからない・・
などの経験はありませんか?
当院が提供させていただいております、インナーマッスルセラピーとは気になるところ・体に負担がかかっているところに触るとにあるコリに対して刺激を入れて身体を良くしていく施術法です。
コリは、しこり「筋硬結」と呼ばれています。
筋肉というのは、使っていると傷ができます。その傷が治りければいいのですが日ごろの生活・・仕事が忙しいため睡眠時間・食生活・生活リズムのバランスなどが崩れてしまい傷が治りきらなくてどんどん溜まってしまい、いずれ大きな塊(コリ)に変わってしまいます。
痛みを感じなくても触ると硬かったり、その辺りを中心にダルさ重さ・動かしづらさなどの症状が出てきます。
このまま放置しておくと、最初は一か所だけだったのに全身が痛みやだるさ・重さ・局所の痺れ・可動域制限などの何かしらの症状が著明になります。
そうなる前に施術すれば早期に回復することができますが、やはり現実的に痛みを強く感じる方がほとんどです。
そうなると良くなるのには時間が必要です!すぐに良くなってもすぐに元の状態に戻りやすくなってしまいます。
良くなるためは継続してコリをなくしていくということが大切です!
ぜひ当院のインナーマッスルセラピーでコリをなくしてお体スッキリしませんか?
ご連絡お待ちしております!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今日も天気が良くぽかぽか温かい土曜日です(*^^*)
昨日の夜は寒くてビックリしたという方が多くいらっしゃったのではないでしょうか?
木曜日は急に寒くなり、昨日は晴れたけど夜になるにつれ寒さを感じ、薄着はつらく毛布とかないと寝れなかった方が多くいらっしゃったのではないのでしょうか?
私も慌ててクローゼットから毛布を出して大変でした(´・ω・`)
今日も天気が良くぽかぽかしていい休日を過ごされている方が多くいらっしゃるのではないのでしょうか?(*^^*)
しかしながら、肩こり・腰痛・頭痛などの症状が日ごろひどいため、せっかくの休みだけれども家で安静にしてようという方もいらっしゃるかと思います!
できれば休日は症状に悩まずに自分のしたいことや趣味を楽しみたいもの・・・
身体が辛くなければな・・・
そんな時こそ!
ぜひ当院にお任せください!
まず当院では急に寒くなってきた( ゚Д゚)身体が辛い・・とお持ちの方が来院される方に因み、無料体験も行っております!
10分間という短い時間ではありますが、現状のご自分の身体の状態を把握し少しでも身体が楽にできます!
症状によってはもちろん変化がなかったり・・・ちょっとしか楽になかったりいたしますが、、、
自分の身体を少し把握することで悪さの原因や自分が日常でできることが知るきっかけとなるのでそれだけでも気が楽になるかと思います(^^)
ちょっとの時間でも身体を知り良くして、楽しい休日にしませんか?ご連絡お待ちしております(^-^)
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
昨日は朝からずっと寒さを感じ、一気に冬が来たという感じの天気でしたね(゜д゜)
あまりの寒さにタンスやクローゼっトの中から冬物を出したという方が多くいらっしゃるのではないのでしょうか?
今日は昨日より暖かさを感じますが、、、、いきなり寒くなるのは勘弁してほしいですよね(´-ω-`)
とにかく気温の差がだいぶ出ているので体調管理には気を付けしまょう!
今回は肩こりについてです。
肩が凝っているなという感じがあれしもがあるかと思いますが、肩がこると重いしダルいし筋肉が張っている感じがあるとかリュックやバックを背負ったりしているわけではないのに背負った感じなどなど人それぞれですが何か症状をお持ちの方が多くいらっしゃるのではないかと思います!!
今回は肩こりの原因となっている筋肉についてお伝えいたします。
肩周りにはみなさんご存知筋肉がたくさんついています。
大きいものや小さいものと様々ありますが、特に肩こりという点において重要になっている筋肉というのがあります。
それが肩甲挙筋と言われる筋肉です。
その原因は2あり、1つは他の肩回りの筋肉と比べて小さいのと、もう1つは付着している位置によるものです。
そこから周りの筋肉が悪くなったり、慢性的に悪くなったりすると頭痛も関係がでてきます。
少しでも肩に違和感を感じたら肩甲挙筋が悪いのかなと疑ってみてください
こんにちは!たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です。
気持ちのいい秋の空ですが、朝晩はめっきり冷え込みますね。
みなさま、体調を崩してはいませんか?
今日は、頭痛に関して少しお話をさせて頂きます。
頭痛には主に、脳の血管が拡がって痛む「片頭痛」と、頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張型頭痛」があります。
それぞれの原因を探ってみると・・・
「片頭痛」は、心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに脈打つように痛む頭痛です。そのほか、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども、「片頭痛」の誘因とされています。
一方、「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。
筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されてギューッと締め付けられるような痛みが起こります。
「緊張型頭痛」を引き起こす原因は、精神的・身体的ストレスであることが多く、コンピューター操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすい病気です。また、筋肉の緊張ではなく、うつ病など心の病気が原因となる「緊張型頭痛」もあり、また「片頭痛」を併せ持つ人もいます。
片頭痛は、寝不足、寝過ぎ、週末の寝だめや二度寝、過労などに注意し、日常生活を見直し改善することが必要です。
緊張型頭痛は、ストレスフリーをめざし、体の血流を良くすることで改善される傾向がありますので、ぜひ当院のインナーマッスルセラピーを体験してみてください。
インナーマッスルセラピーとは、深層筋施術とも言い、体の奥にある深層筋を刺激することで血流を促し、筋硬結をほぐして自律神経の働きを整える施術法です。
外出には気持ちのいい秋晴れの日に頭痛があると辛いですよね(-_-)
どうぞ、私たちに一度ご相談ください!
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております!
こんにちは!たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です。
先週30度超えの日があったかと思うと、今週は急に秋の気配が深まって、朝晩冷えてきましたね。
ちまたでは、風邪や秋の花粉症が流行っているようですが、みなさんのお身体は大丈夫でしょうか。。。
さて、今日は不眠について、少し調べてみました。
不眠の原因というといろいろありますが、やはり「ストレスが一番の原因」と言っても過言ではないでしょう。
私たちは、日々ストレスを感じながら暮らしています。
仕事への期待や資格試験へのチャレンジなど、“適度な”ストレスは日常にハリとやる気を与えてくれます。
ですが、大きなプレッシャーや慢性的な忙しさなどの“過剰な”ストレスは、自律神経に支障をきたすことも・・・
精神的ストレス、肩こり・腰痛・アレルギーといった身体的ストレス、さらにはスマートフォンの光や騒音など、 ストレスが過剰になると、活動・緊張モードの「交感神経」が優位になり、休息・回復モードの「副交感神経」が働きにくくなることがあります。
自律神経の乱れが原因で、昼間の活動で疲れた心と身体の回復を夜に行うことができず、さまざまな不調を引き起こしてしまい、そのため、夜になって疲れているのに眠れない!という現象がおこってしまうのです。
リラックスできる時間を増やしたり、夜に軽いストレッチをしたり、ストレスフリーを意識した生活をおくることはもちろんですが、自分ではなかなか続かない・・・という方は、たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院へご連絡ください!
当院では、インナーマッスルセラピー(深層筋施術)という施術法で、体の奥の深層筋に直接刺激を与えることによって、血流を促し、自律神経の乱れを改善し、不眠やその他のお体の不調を改善していきます。
ご連絡をお待ちしております!!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
今日も朝から肌寒さはありますが、天気が良く晴れて気持ちがいいです(^ω^)
いい天気の時というのは思い切り息を吸ったり吐いたりしたくなります(^ω^)
そうするとなんだかもっと気分が良くなるそんなことはありませんか?
それはなぜかというと空気中に含まれている「酸素」が関係します。
よくテレビやニュース、雑誌や学校の授業で酸素は必要だと言われたことはありませんか?
今回はその酸素と体との関係についてお伝えいたします!
酸素は呼吸によって体内に取り入れられ、血液によって各器官に供給されます。供給された酸素は頭脳の活動に使われたり、運動のエネルギーとして消費されます。
体内の酸素消費量は、各組織によってかなりの差があり、全身の臓器・器官のうち最大の酸素消費者である脳は、一番消費量が激しい反面、筋肉のように、酸素をある程度貯蓄できる物質がないため、一瞬にして使い果たしてしまいます。
もし心臓停止などで血液が止まれば、脳の機能もその瞬間に止まり、意識不明で仮死状態に陥ります。
人間は、体内のすみずみの細胞まで、休みなく酸素を送り続けなければ生きていけません。その働きをするのが心臓と肺であり、血液を介して全身に送っています。
筋肉の中には血管が走行していて、筋肉が硬いと血管を圧迫してしまうため血流が悪くなりなかなか全身に酸素が送ることができず、体が動かしにくかったりだるかったりしていまいます。
これが慢性的な状態になると酸素の不足状態でそれを知らせるためにサインとして痛みに変わったりすることがあります。
酸素は我々が生きていくために不可欠なものですが、体を動かすのも不可欠なものです。
動きをよくしたりするためには筋肉の硬さをとり全身に酸素と届けることが必要です!
少しでも体に違和感が感じたらそれは一つのサインかと思います!
体の症状がひどくなる前にぜひ施術を受けましょう!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
10月に入り半袖だと少し肌寒い陽気になってきましたね!今年は秋を感じられるようになりましたね!
さてさて今回はめまいということなのですが、
昨日のように気温が高いとめまいがするという方がいらっしゃるのではないでしょうか?
このようなめまいが起きる原因というのは、汗によるミネラル分の低下と栄養不足、また、自律神経の乱れが関係しています。
夏の食事に関しては、食欲のなさや暑さから冷たいものの取りすぎによって体調不良の原因となることが多いものです。また、エアコンと外気の温度差によって起こる自律神経の乱れにも注意が必要となります!
夏はいくつもの要因によって自律神経が乱れやすくなっています。
特に梅雨のような天気や気圧が変わりやすい時期は身体の調節が上手くできず自立神経が乱れやすいです。
夏に体調を崩しやすいのは、気温などのせいだけでなく生活の仕方のせいでもあります。
仕事が忙しく睡眠・食事などのバランスが崩れがちではありませんか?
なかなか疲れがとれない・寝つきが悪いという症状のお悩みをお持ちの方は当院のインナーマッスルセラピーで改善ができます。
ご不明点やお質問、気になる方はお気軽に当院へご相談ください!!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!
今日も寒さを感じる陽気ですね。。。もう少し晴れ間が見えると気持ちのいい陽気なのですが、、、
さて、今日は【四十肩・五十肩】について述べていきます!!
では「四十肩・五十肩」とはいったいなんでしょうか?
肩の周りにある棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋らローテーターカフと呼ばれる回旋筋腱板の炎症であり、「肩関節周囲炎」が正式名称です。
症状は肩がどんどん上がらなくなってきたり、痛みで夜に寝返りを打てないという方が多く、原因自体は明らかになっていないと言われています。
ですが、身体を動かす機会が減ってしまい、筋肉が固まっていると炎症を起こしてしまい四十肩や五十肩になる人が多いのです!
つまり、固まる前に筋肉をほぐしておけば予防できます!
既になってしまっている方は放置しておくと、どんどん悪化してしまい、改善するために期間がかかってしまう可能性があるためご注意ください!!
日頃の運動とストレッチが予防の鍵となります
もちろん当院のインナーマッスルセラピーでも改善することができるので、肩が上がらない・違和感がある・固まっているような感じがあるというお悩みの方、ぜひ当院で良くしていきませんか?
たんぽぽ整骨院にお任せください!!ご連絡お待ちしております!!!
皆さま、おはようございませす。たんぽぽ整骨院です。今朝は涼しい朝でしたね。一日の気温差があると、疲労がたまりますね。
さて、腰痛には慢性腰痛から急性腰痛(ぎっくり腰)、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、分離症などがあります。腰痛には様々な症例があるんです。
それぞれの症状や原因は多少違う部分がありますが、上記のすべてにおいて共通点があります。
それは、筋施術で症状は改善するという事です。
ヘルニアやすべり症、分離症も?と思う人も多いと思いますが、これらの症状を完全に治す事は難しいと思いますが、痛みや不快な症状をほぼ0(ゼロ)にすることはできるのです。それは、筋肉を施術をすることで、脊柱の位置関係が正常な状態に戻る可能性が高いからなのです。
ヘルニアや、すべり症、分離症は手術をしないと治らないとドクターから言われ、手術はどうしてもしたくなという人も多いと思います。
そんな人は、是非当院に施術を受けに来てみませんか?当然、1回や2回の施術では改善しませんが、継続的な施術をすることで、症状は驚くほど改善する人も多いです。
具体的にどんな施術をしているか?を体験したい人には、無料体験も実施しております。お気軽にお問い合わせください。
皆さま、おはようございます。たんぽぽ整骨院です。今日は体育の日ですね。運動会のお子様も多いのではないでしょうか?天気も良さそうでよかったですね!!!
さて、皆さまは肩こりや首こりからの頭痛に悩まされていませんか?多くの人は、頭痛があると市販の頭痛薬を飲むか、そのまま放置していると思います。頭痛薬を飲むことで、症状は緩和すると思いますが、根本的に改善はしていないので、身体に負担をかけ続ける事になってしまいます。
阿佐ヶ谷駅のたんぽぽ整骨院では、深層筋施術をしており、頭痛の根本的な原因になっている原因筋の責任筋硬結を直接刺激することにより、頭痛の根本改善をしていきます。
頭痛は放っておくと、自律神経系の乱れにもなり、消化器系や呼吸器だけでなく、やる気や倦怠感にもなり、最近は『うつ』にもなってしまう人もいます。
そこまでなってしまうと、仕事や趣味に影響があるだけでなく、家族や友人などにも迷惑をかける事になったり、ご自身の今後の人生プランにも影響が出てしまうと思います。
頭痛はたんぽぽ整骨院で必ず改善できますので、自分の為にも、ご家族の為にも、今のうちに頭痛は改善しましょう。
スタッフ一同お待ちしております。
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
最近はだいぶ涼しくなり過ごしやすい日が多くなりました(´ω`)
それに伴い、スポーツを始められるという方が多くいらっしゃるのではないのでしょうか?
スポーツを始めてはみたもののなかなか思うように動けない動かない・・・
昔スポーツやってて久しぶりにやろうという方にとってはなんだは昔と違って動きが悪い感じで思うようにプレーができすに悩む方もいらっしゃるかと思います、、
普段運動を行っている人と違い、何年か経って久しぶりにスポーツを始める人や特にスポーツの経験もなくいきなりスポーツを始める人にとって体はビックリします(*_*)
今まで動いていないがために脳や体の方ではそれが当たり前だと認識してしまい、本来動くべき筋肉がどんどん衰えて硬くなってしまいいざっていうときに動かそうと思ってもなかなか動かないのはそのためです。
では運動は避けた方がいいのかと言えばそうではなく、いきなりハードに行うのではなく短めでなるべく負担がかからないのがポイントです。
例えばいきなりジョギングをするのではなく、最初はウォーキングから始めコンディションが整ったらジョギングを始めるなどの軽い運動から始めると怪我や継続してスポーツを楽しむことができます。
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今日も朝から雨がざーと激しく降っていてせっかくの休みなのにがっかりされているという方が多くいらっしゃるかと思います(´-ω-`)
午後から雨が止んで、夕方からは晴れるそうなのでそれまで我慢・・・です(´-ω-`)
最近は気温差も出てきたので体調管理には十分気をつけましょう!!(´ω`)
今回はぎっくり腰についてお伝え致します!
最近ぎっくり腰もしくはそれに近い形で来院される方が多くなってきました。
そこで今回はなぜぎっくり腰が起きるのかのについてお伝え致します!
まず1つ原因としてあげられるのが、筋肉の慢性疲労です。
ぎっくり腰は突然起こりますが、症状としていきなり表れるだけで、ゆっくりとその原因となるものは進行しているのです。
中腰で荷物を持上げようとした瞬間に激痛が走ったり、よろめいてちょっと片足を勢いよくついてしまった瞬間などにぎっくり腰になりやすいですが、日常の中で同じ動作をしても平気だったのに、ある瞬間にぎっくり腰になってしまうのです。
これは、少しずつ溜め込んだ筋肉疲労や筋肉の傷が、あるとき負荷の許容量を超えてしまい、腰痛として発症してしまったと言えるでしょう。
日常生活を送る中で、筋肉疲労は必ず起こります。
睡眠不足や栄養バランスが取れていなかったり、運動不足や座りっぱなしの仕事を続けるなどしていると、筋肉疲労が回復することなく徐々に蓄積されていき、やがて腰痛を招いてしまうことになるのです。
そうなる前にぜひ少しでも違和感を感じたら施術をオススメしております!!
その違和感がぎっくり腰になるサインかも!?
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
朝から雨が降っていて、昨日までは天気がよかったのになぁ(-_-)せっかくの休みなのになぁ(-_-)と感じる方が多くいらっしゃるのではないのでしょうか?
今回はいつもの休みと違って月曜日に祝日があり、3連休!!という方が多くいらっしゃるかと思います!
せっかくの連休だからお出かけやちょっとしたことしようとしていたのに今日と明日は雨、、なのに気持ちが下がりますね( 一一)
早く晴れて気分をスッキリさせたい今日このごろです( 一一)
さて今回は3連休ということで!
連休休みだから何かしようという方もいらっしゃれば休みだから身体を休めようという方がいらっしゃるのではないのでしょうか?
本当は何かしたいけれども、、、休みだからこそいっぱい寝たりして仕事はなかなか眠れなかったりいっぱい寝て疲れをとろう・・・・身体が辛いから何もする気が起きない・・・(-_-)
何より身体が辛いのは分かってはいるけれども平日は仕事でなかなか身体を良くしに行けないから休みの日に行こう!けど休日は整骨院や施術院が休みが多くて診てもらえない(-_-)
せっかくの休みなのにな・・
なんてお困りの方!
当院では土日・祝日も営業しております!
平日仕事や学校などで忙しくてなかなか来られない方におススメです(^-^)
少しでもお身体を良くして3連休有意義に過ごしませんか?ご連絡お待ちしております!!