眠りが充分でないため、翌日まで疲れが残ったり、注意力が散漫になり、イライラや不調を招く一因となります。
心理的・環境的影響で不眠症になったと思われる方は、ストレスの軽減をまず心がけてください。
そのほか、心が落ち着く環境を整え、リラックスできる状態を保てると良いですね。
お酒の飲みすぎや生活習慣の乱れを感じている方は、お酒の量や回数をなるべく抑える努力をし、同じ時間に起きることや食生活に気を付けることをお勧めします。
また、放っておいてしまうと治すのにも時間がものすごくかかってしまいます。
Blog記事一覧 > 未分類の記事一覧
こんにちは。
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です。
師走に入り、毎日が加速度を増してきたような気がします・・・
忙しくて考え事が多かったり、飲みすぎたり、夜更かしして寝付けなかったり、不眠に陥っていませんか?
そもそも不眠症とは何を指すのでしょう。
このような状態のことを一般的に不眠症と呼んでいます。
おはようございます!たんぽぽ整骨院です!
風が強い朝でしたが今はなんとか落ち着いて安心です
今年はあまり天気や気温からして秋らしさというものが感じられず不安定で困ったものです
しかしながら、今朝院の前にたくさんの落ち葉が色づいているのをみてようやく秋がきたんだなぁというのが実感できました
さて今回は頭痛についてです。
季節の変わり目や仕事で長時間パソコンを使ったり肩こりがひどい時などに頭痛が起きることはありませんか?
その多くの原因となっているのが筋肉です。
筋肉が悪くなると中にある血管を圧迫してしまい血流が悪くなってしまいます。
また自律神経が乱れることにより頭痛を引き起こす原因となります。
自律神経のバランスを整えることで少しでも頭痛を軽減できるよう、当院のインナーマッスルセラピーを受けてみませんか?
インナーマッスルセラピーは、深層筋施術とも言い、筋肉の奥の深層筋に直接働きかける施術法です。
体の表面をほぐすだけでも気持ちがいいものですが、ぜひこの機会に体の奥から元気になって、不調から解放されてください。
お身体をメンテナンスしておくことにより老後の介護が必要な状態から抜け出せしっかりと自分の足で歩けるようになります!
何かお悩みなことがございましたらお気軽にご相談ください!!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
朝も起きると雨が降っていて風も強く寒く感じ外に出ると憂鬱さが増す感じがありましたが( 一一)
お昼になるにつれて晴れてきて安心しました(^-^)
しかしながら天気が不安になると体調が崩れるような感じがある方はいらっしゃいませんか?( 一一)
そこで今日はめまいについてお伝えいたします。
めまいとは、からだのバランスを保つ機能に障害が起こると生じます。
めまいの感じ方は、
自分のからだが回っている
自分のまわりが回っている
雲の上を歩くようにふわふわする
引きずり込まれるように感じる
など、さまざまです。
からだの平衡をつかさどる器官には三半規管、耳石器、前庭神経、脳幹、視床、大脳皮質があります。このどの場所が障害されてもめまいがおこります。
めまいを大きく分けると、筋肉から生じるめまいと、耳から生じるめまい、さらに特に老人に多いめまいの3つに分けることができます。
筋肉も固くなることによってめまいを引き起こしてしまうこともあります!
特に肩こりや首回りの筋肉がガチガチに硬いと起こりやすいと言われています!
辛いめまいも当院のインナーマッスルセラピーで改善することができますのでご連絡お待ちしております!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
段々温かくなってきて、今朝の寒さから解放されたように気持ちの良さを感じます(^-^)
このまま温かければ良いのですが、これが夕方になるとと考えると・・憂鬱さを感じてしまいます( 一一)
今回はゲカをして痛みが治ったからといって・・についてです。
ケガが治るというと痛みがなくなったら治った(完治した)と思う方が多くいらっしゃるかと思いますが、それは「痛み」がなくなっただけでまだ残っているものがあります。
治るって痛みがなくなることじゃないの?( 一一)
痛みが治れば良い
などと思いますが、まだ残っているものが「かばい」です。
人は痛いと無意識的にかばいをとる姿勢をとります。それが疼痛抑制姿勢といいまして、痛みを避ける姿勢のことを言いますが、そうすることで痛みを抑えようとする独特の姿勢をとります。そこから姿勢の乱れにつながります。
足を捻挫した場合の例でいくと
右足を捻挫した場合、左に体が傾きやすくなり左全体特に腰や足に負担がかかり張っている状態が強く出ます。
腰までくるのは筋肉の繋がり上に起こるものです。
そしてやがて左側にも症状が出たりしてしまいます。
なので痛みをとるだけではなく、痛みをかばうために起こった姿勢も良くしないとしっかり良くなったとは言えません!
しっかりお身体を良くするためにも姿勢の方も良くしていきましょう!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今朝もひんやりと冷えを感じることで冬だなと実感を持ちますね( 一一)
今朝の気温が一桁だったそうですが、日中は二ケタに上がり天気が良いとのことですが、また夕方辺りに一桁に行くそうなので寒さ対策はしっかり行っていきましょう!!
さて今回は捻挫についてです。
寒くなる時期というのは、春や夏に比べ怪我がしやすい状態と言われています。
なぜなら、筋肉が硬くなっているためです。
捻挫というと、慢性ではなく急性で起こる怪我だと思う方がいらっしゃいますが、実は筋肉が硬くなっている元々の状態がそういった急性の怪我を引き起こしやいメカニズムを作っていると言われています。
もちろん、ものにぶつけたり、捻ったり、たまたまそういった状態にあってしまったという場合もありますが、、多くの場合はそのたまたまといった状態が元々の状態に関係することもあります。
それは元々の状態=慢性的に体が悪い・硬いという状態が筋肉のコリと言われるものが体中にコリだらけになってしまい、痛みをかばうためにかばう姿勢をとるため、その部分に負担がかかり、やがて怪我をしやすい状態へとなってしまうからです。
捻挫をしないためには運動前はウォーミングアップなどが大切になりますが、日常生活であればもともとの体の悪い状態を良くしていくという必要があります!
ぜひ身体を良くするだけではなく、ケガをしにくい状態を作りましょう!!
おはようございます!!!今日も気持ちよく晴れてくれていますね!!
ただ、気温が低く風も冷たいので体の冷えは厳禁です!!(><)
今日はめまいについて載せていきます!
めまいによる症状はふらつきや体が硬直してしまったりいろいろ起こってしまいますよね。。。
これも自律神経の乱れから症状につながってしまうことが多いのです。当院ではIMT(インナーマッスルセラピー)という
深層にある筋肉に刺激を入れ症状改善を行っています。古くから固まってしまっている筋肉が自律神経を締め付けめまいによる症状が出てしまっていることもあります。
自律神経は脊柱際にビッチりついておりそこの筋肉を施術し血流の良い状態にしなければなりません。
これからますます寒さが厳しくなる前にお身体のメンテナンスをしていくことも考えてみてはいかがでしょうか?
筋肉というのも歩くだけでも傷をつけてしまいます。その傷の積み重ねによってぎっくり腰や寝違えなども起こしてしまっているのです。そうなる前に筋肉に刺激を入れ治る反応である炎症反応を出していきます。そうすることにより根本施術をすることが可能となるのです。
筋肉が硬くなる前にご相談ください!当院スタッフ一同心よりお待ちしております。
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
段々気温が温かさを感じ今朝のひんやりの寒さの感じがなくなってきてうれしく思います(^^)
昨日よりも寒さを感じたため、布団から出るのがものすごく憂鬱でこのまま引きこもりたい感じがありました( 一一)(笑
寒さに負けないように頑張りたいものです( 一一)
ということで今回は冷えについてです。
「冷え」はこの時期特有に起こるもので、やはり気温が低いことと日が短くなってきたことにより起こるものだとは皆さんご存知のこと
ではあるとわかっているとは思うのですが、
やはり「「「「寒さものは寒い」」」
「「「冷える」」」
憂鬱さを感じる時期です( 一一)
冷えると寒さを感じるだけではなく、なんだかいつもより体の不調や痛みを感じたりすることもあったりとしますよね・・
困ったものだと言わんばかりになんとか体を動かしたり揉んだりすりすり体をこすったり体を温める動きはするものの持続はせずすぐに冷えてしまい、無意味に感じて段田むなしい気持ちが強くなってきますよね( 一一)
ホッカイロや毛糸の腹巻やパンツをかいて寒さ対策をするのは良いのですが、
服の幅を取るので動きづらかったり賀さばったりとイライラすることがあるかと思います( 一一)
まずはしっかり体を良くすることが大切です!
普段の体の負担により冷えも生じている可能性もありますので、ぜひお身体を良くして冷えを少しでも良くしていきましょう!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
今日も朝がひんやりと感じられますが晴れ間が出ていて気持ちの良い朝です(^-^)♪
今回はむくみについてですが、
「むくみ」と聞くと「ブヨブヨしてる」「指先などで押すと押したあとが残りなかなか治らない(´・ω・`)」「足にできるから足が太く見える(´・ω・`)」などが思いつき、特に女性にとっては嬉しくないもの・・・
しかしながら、むくみができるのは生理学的状仕方ないものと諦める方もいらっしゃればなんでできるのよとイライラするとまさしく人によりけりのもの。。共通して言えることは、できることならなりたくないものだと誰しも思うこと(´-ω-`)
お風呂に入ったり、寝る前や家にいてちょっとした時間にふくらはぎを揉んだり動かしたりして少しでもむくみを取るようにしてはいるものの・・効果があるのかないのかというのが疑問に思うこと・・
足のむくみを良くするためには、腰の筋肉の硬さなどを良くすることが効果的です。
むくみの原因となっているのは、血流から悪いから血管の外に水分が出る形で起こるもので、腰や腿の周りの筋肉が硬いと心臓にいく血管の静脈の血流が悪い状態なのでむくみやすい状態となっております。
ぜひむくみをすっきりさせるだけではなく身体もすっきりさせませんか?ご連絡お待ちしております!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
寒さ感じる昨夜、今朝もうすっかり冬の訪れを感じます。
ただ突然寒さがやってきたのでやめてほしい・・・わけであります(´-ω-`)
急な冷えの訪れがやってきたわけでありますので体調管理には十分気をつけましょう!!
さて今回は筋肉が悪くなるその原因についてです。
よく筋肉が悪くなると良くないとは聞くわけですがそれじゃそもそもどうやって悪くなるのか?なぜ悪くなるのか?についてお伝え致します!
筋肉が悪くなる原因は2つあると言われています。
1つは、肉離れや捻挫のような筋肉に耐えられない負担がかかり、ブチーンと切れて悪くなってしまうケースと
2つは、今までかかってきた筋肉への負担の積み重ねで悪くなるケース
があります。
日常的に言うと、仕事や学校などで長時間座っているという同じ姿勢や体が悪い人はその痛い場所をかばうようにして生活しているのでそれだけでも筋肉に負担がかかって疲労や硬さがでてしまいます。
筋肉は使っていると傷ができます。その傷が治りきればつらい症状ができることはないのですが、
それがなかなか難しいのでどんどん積み重なって悪くなってきます。
そうするとやがてコリのような塊が生まれ治りにくくなってしまうのです。
身体が悪くなるのは日常生活の過ごし方に関係があるのでまずはご自分の日常生活の過ごし方をチェックしてみましょう!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です。
今朝も冷えました・・・今日は日中もあまり気温が上がらないようですね。
膝や腰が痛いと、歩くのもままなりません。
お悩みの方も多いのではないでしょうか。
基本的なこととしては、食事・姿勢・歩き方など動作に気を付ける、軽い運動を心がける、入浴などで体を温める、といったところです。
どうしてもご自身では痛みが取れない、予防も続かない、という方は、是非たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院までご相談ください!
当院では、まずお身体の状態をチェックしたあと、インナーマッスルセラピーという深層筋施術法で、自律神経を整え、血流を促し、痛みを軽減するためのお手伝いをさせて頂きます。
ご予約にて施術をさせていただきますので、まずはお電話ください。
スタッフ一同、皆様の健康のお役に立てるようご連絡をお待ちしております!!
おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!
朝目が覚めるとなんだか寒い(´-ω-`)という感じがあり、空を見るとなんだか今にも雨が振りそうな天気がして嫌な感じの天気です(´-ω-`)
昨日は天気が良かったけれども風が強く今日は天気が良くなく寒さを感じるものの風はふいてない・・これは果たしてどちらがいいというものなのかと悩みどころ・・(´-ω-`)
最近は天気が落ち着いたかと思えばまた変わりやすくなりまた身体の不調を感じなんだか頭が・・めまいが・・・(´-ω-`)
ということで今回はめまいについてお伝えいたします。
「めまい」が起きる原因は病気にかかってその症状から来るものやかかっているわけではないのに症状が発症するものがあります。
いくつか種類があり、
1.回転性めまい 目を開けていると周囲がぐるぐると回転するようなめまい、目を閉じていても渦の中に吸い込まれるようなめまいとして感じられます。
2.動揺性めまい ふわふわする感じのめまい
3.肩こりからくるめまい 慢性的な筋肉の硬さにより発症するものやその硬さにより神経を圧迫して発症するもの血流が悪い状態で発症するもの
などがあります。
肩こりからくるめまいというのは、筋肉をよくすることで症状がなくなっています!
めまいをとりつつ身体のつらい症状も良くしていきませんか?ご連絡お待ちしております!!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
前までは気温差や天気が急に変わったりとしておりましたが、
最近はようやく天気や気温が安定したような感じがありほっとしております( 一一)
天気変わりやすかったり気温差が激しいと自律神経が乱れやすくなってしまいます。
自律神経が乱れると様々な症状を引き起こすと言われています。
人によって症状も違えば原因も異なりますが、多くの場合としては
1.過度なストレスとストレスの耐久性
2.不規則な生活
3.環境の変化
4.ホルモンの影響(特に女性)
施術法としては、カウンセリングなどの心理療法でたまっているストレス・不安を吐き出すことを行ったり、アロマや音楽療法などを用いてリラックスさせる、薬物療法、ライフスタイルの見直しが関係あります。
また、体の構造的にも自律神経を乱れされてしまう原因があるようです。
それは姿勢の悪さです。
身体の構造が傾いてしまうと、骨格のバランスででうまく身体を支えられないために筋肉を緊張させて補おうとします。その慢性的な筋緊張があるために、休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れないので、休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなってしまうのです。
また、慢性的な筋緊張および派生するコリや痛みは一種のストレスでもあります。
なのでそいうときほど施術をしっかりと行い身体を良くして急激な天気の変わりに少しでも対応できるようにしていきましょう!!
こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!
朝は寒かったのですが、気温が上がってきて過ごしやすい感じがあって良い気持ちです(*^-^*)
今日は一日晴れるそうなので、ぜひ布団を干してぐっすり眠れるようにしましょう!これも快眠の一つの方法です!
ということで
前回では眠れない原因のメカニズムについてお伝えいたしましたが、今回はぐっすり快眠!すっきり目覚めについてお伝えいたします!
効率的なのは、湯たんぽや電気毛布ではあります。
その他には、腹巻や毛糸の靴下や手袋などのその部分を冷やさないところを身に着けて寝るなどがあります。
それだけで少しでも眠りやすくはなりますが、最も効率が良いのは施術を受けるということです!
寒くなると、筋肉の中にある血流が悪くなり、冷えにつながります。
冷え性の方というのは、もともとの筋肉の状態が硬かったり悪かったりによる血液の循環の悪さにより、冬になると体を冷やさないよう体の熱を逃がさないようにと筋肉が無意識的に硬くしてしまいす。
そうなることでより血流が悪くなりより寒さを感じたり手足が紫色になったしてしまいます。
施術を受けるということで、筋肉の深部の奥にあるコリがとれて深部から身体がぽかぽかになることが実感していただけます!
ぜひ当院のインナーマッスルセラピーで体を良くするだけではなく、ぐっすり寝てすっきり起きれるようになりませんか?
おはようございます。たんぽぽ整骨院です。
昨日よりも寒さを感じ布団からの出たくなさの気持ちが強い今朝のことです(´-ω-`)
日中は温かさを感じるので良いのですが、朝と夜の気温が低く冬っぽさを感じ寒くて憂鬱になりがちです。
そんなこんなで12月ではありますが、これから冬本番に入るとなるとより憂鬱さが何倍にも感じるので、何とか寒さに負けないように頑張りたいものです!
すっかり寒くなってしまい、それと同様になかなか眠れなくなったり寝ても寝た感じがないという方がいらっしゃるのではないでしょうか?
寒いと手足は冷えるし眠れないからとイライラしてそうすると余計に眠れないということはありませんか?
それはなせがというと、体全体が冷えると、血液の流れが悪くなります。
そうなると、眠るための機能が正常に働かなくなるので、寝付けなくなったり眠りの質が悪くなってしまいます。
また体が冷えてないのに眠れなくなることもあります。その一番の理由は、太陽の光が弱くなるためです。
夜眠れるようになるには、朝起きたら体を覚ます必要があるのですが、冬のような日が短い時間は太陽の光を浴びる時間が少ないのです。
太陽の光を浴びると、体を覚ますことができるのですが、冬になると太陽の光が弱いせいで、体を充分に覚ますことができなくなることがあります。
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!
朝も寒いですが昼間も若干寒さを感じてすっかり冬に近づいているなと感じる今日この頃です
今回はぎっくり腰と季節の変わり目の関係性とのことです。
最近は本当に気温差が激しく、そうなると体は付いてくるのに必死な状態が続きます。
この時に体の血流が激しく変化し、筋肉が固くなる傾向があり、ぎっくり腰や腰痛に繋がってしまうというのが、季節からくると言われていることがあります。
特に腰というのは、意識しなくても普段からコキ遣いまくっている部位だけに、余計にぎっくり腰のような急激な痛みが出やすいのかも知れません
冷えや寒さで体が硬くなったり血行が悪くなったりしているまま無理な姿勢を取ったり、余分な力を加えるのがいけないのですが、、、
普段からにビクビクしながら姿勢や行動を意識するのは面倒だし、なかなか難しいかと思います
だからこそ、寒さや冷え込みのある時期には、なるべくこまめにストレッチなどをして体を動かしたり、常に体を柔軟にするとともに血行促進しておく事が大切になります!!
段々寒くなってきたこの時期にとって特におススメなのが、ホッカイロです!
ホッカイロで温めることにより、筋肉の硬さが取れて血液の循環が良くなります!
ぎっくり腰などの急性症状にならないためには、日常生活での過ごし方が関わります!
これから寒さが厳しくなる時期、ぎっくり腰にならないために今から体のケアしませんか?
当院スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
おはようございます(*^-^*)
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です!
気持ちの良い冬晴れですが、いかがお過ごしですか?
晴れた日には、そろそろ大掃除を始めましょう!と思っている方もいらっしゃるでしょう。
でも、体のどこかに痛い箇所、辛い箇所があると、思うように動けません。。。
当院では、インナーマッスルセラピーという施術法でお身体の不調を改善していくのですが、聞いたことはあるけどそもそも「インナーマッスル」って何?という方もおられると思います。
そこで今日は「インナーマッスル」という言葉について少しお話をさせて頂きます。
体にはたくさんの筋肉があります。
インナーマッスルとは、体の深層部にある目に見えない筋肉のこと。
インナーマッスルという筋肉があるのですから、アウターマッスルという筋肉ももちろんあります。
インナーマッスルに対して、アウターマッスルは目に見えて指で触れることのできる筋肉、いわゆる皆さんが良く目にする力こぶ・ふくらはぎのぷっくりしたところ・割れた腹筋、などのようなものです。
アウターマッスルは動作や力の発揮のために関りがあり、インナーマッスルは姿勢の安定化や呼吸、関節や骨などの内部に関わる筋肉です。
動作の際はアウターマッスルよりもインナーマッスルの方が先に反応するので、体の不調の際はインナーマッスルを施術してあげる方が効果的なのです。
たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院では、インナーマッスルセラピー(深層筋施術)を行っています。
傷ついたインナーマッスルを施術することで、凝り固まった筋硬結をほぐし、血流を促し、乱れた自律神経を整え、お身体の不調を改善していきます。
体のどこかに不調を感じている方は、一度たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院までご連絡ください。
不調を取り除き、元気に忙しい年末を乗り切りましょう!
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!!
本日も天気の良さに恵まれ、暖かさを感じる今日この頃。
気付は本日で11月ラストで今年も残すところあと1ヶ月・・・
早いものですね・・・
振り返れば今年は気温の差が激しく服は何を着れば良いのやらで迷うことが多いのと気温の差が激しいことにより身体がなかなかついていかずに体調が不安定やら崩しやすいやらのことが多かったかと思います。
特に9月あたりはずっと雨が降ることが多く、梅雨が来て夏が来てまた梅雨が来ての感じがあったり・・・
今月も気温がすごく暖かったかと思えばいきなり雪が降って寒さを感じるようになり
ここ最近は本当におかしな天気がつづているので早くせめて安定しないかなと祈りつつあります。
さて明日から12月になるわけではありますが、人によっては仕事が忙しさがより増すという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
やはり1年の締めくくりというだけあってやることが多く、残業・・・残業・・・
身体は辛くなるし寒さで今まで感じられなかった痛みや違和感などが出てきてりetc・・
寒さにより身体の不調を感じるのではなく仕事が大変だからという理由で不調を感じられる方が多いのも12月と言われています。
日々身体の不調をお持ちの方、仕事が忙しくなる前もしくは年内にお身体を良くしていい年を迎えませんか?
当院では12月31日まで営業しておりますので、ぜひお気軽にお越し下さい!!
いつもご来院ありがとうございます!!たんぽぽ整骨院です!!
首の痛み・肩の痛み・腰の痛みなどを抱え、施術を受けるは良いのですが、なぜかなかなか治らないと思う方はいらっしゃいませんか?
今回はその原因についてお伝えいたします。
なかなか治りにくいというのは、お身体の状態が慢性的に悪い状態です。
その慢性的な状態というのは、ブチブチという細かな筋肉の断裂が起こり続けて、その筋肉に慢性的なコリ(筋硬結)と言われる状態がたくさんできている状態なのです。そして、固まったコリが積み重なった時点で、重いものを持ち上げるとかちょっと走らないといけないなどのちょっとしたきっかけで、大きな傷がついてしまうことがあります。
そういったものが急性腰痛やぎっくり腰と言われる状態になります。
また、肉離れや捻挫のような急性のものというのは、一見新鮮に見えるものが積もり積もって固まってしまったために、筋肉の柔軟性がなくなり慢性的に筋肉が悪くなってしまいます。
この急性のようなものは、ただ何もない状態からではなく、そもそも硬くなってコリだらけになっている筋肉の上に傷ができた状態なのです。
こういったものは、新しい傷と古くからのコリをとってあげないとなかなかよくはならない状態なのです。
なので簡単には良くなりませんし、それなりに時間が必要になってくるのはそのためなのです。
皆さん、こんにちは!!新任院長のK山です!
最近寒い日が続きますが、体調を崩されていませんか?私は、元気一杯毎日仕事を楽しく取り組んでおります!
私は、バイク通勤をしているのですが、先週バイクで転んでしまいました!!
急に猫が飛び出して来て、軽く接触してしまい転んでしまいました。猫は元気に走って逃げていったので、怪我はなかったと思います!
最幸です!
バイクの怖さを知り、猫ちゃんを怪我させずに済みました!
転んでしまった私は、肘を強打し、バイクも壊れました・・・・・・
最幸です!!
肘を強打したとはいえ、怪我は擦り傷程度です!バイクは動かなくなりましたが・・・・・。
最幸です!!!
この寒い冬を、バイク通勤でなく、以前通りの自転車通勤になり、運動不足も解消、寒さを実感しています!
最幸です!!!!
さて、私は腰痛施術を得意としております。急性腰痛(ぎっくり腰)、慢性腰痛、坐骨神経痛の症状改善を得意としております。
私自身も腰痛に悩み、深層筋施術で改善しました。腰痛の患者様がどこが辛いか?どこを施術してほしいか?が分かるので、必ず皆さんの不快な症状や痛みを解決させて頂きます。
腰痛は放っておいてしまうと、筋力低下を招いたり、老後に寝たきりになりやすいリスクがありますので、放っておかずに、私達の施術を受けましょう!
こんにちは!たんぽぽ整骨院です!
木曜日雪が降ってからというもの、天気が良くてもいつもより寒さを感じてもう冬だなと感じますね(´-ω-`)
朝や夜は日中より寒さを感じて、もう暖房やストーブをつけないと耐えられないぐらいになりました。
まだ11月とはいえ、これだけ急激に寒くなるとこれから先が思いやられる感じがあります。。
冬本番に入る前に、寒さに負けない!お身体作りをせねばと思う今日この頃です。
急に寒くったことにつれ、今まで感じられなかった身体の違和感やもともと痛みや違和感が感じられるようになってきたという方はいらっしゃいませんか?
寒くなると身体がそれに対応しようと働くわけですが、上記のようにもともと何か症状を抱えていた場合になると、
自律神経・筋肉・血液循環・免疫力などが上手く機能しないがために、身体に不調をかんじやすくなります。
当院はインナーマッスルセラピーを行っており、 筋肉を対象に施術を行っておりますが
筋肉が原因で身体に痛みを伴っているものを良くするということだけではなく、 し
気になっているけれどなかなか良くならないという方、長年お悩みだという方は当院までご相談ください!
ご連絡おましております!!
おはようございます!たんぽぽ整骨院です!
もうすぐ11月の終わりが近づくにつれ残り1ヶ月と時間の流れの早さを感じる今日この頃です(´ω`)
本当に1年というのはあっという間です(´ω`)
さて今回のテーマはロコモことロコモーティブシンドロームについてお伝えいたします!!
とはいってもなのですが、、ロコモーティブシンドロームって聞いたことありますでしょうか?
これは、約50代の方が発症してしまう筋肉の衰えなどによる運動器障害のことを言います。
どんな症状があるかというと、
歩行時のふらつき、長い距離の歩行が困難、階段の上り下りが大変、重い荷物を運ぶのが一苦労などが見られます。
そのまま、放っておいてしまうと介護が必要な状態へと悪化してしまいます。
そうなると嫌だと思いますよね。
できれば、一生自分の足で歩き続けていく事がのぞましいことではあります。
似たような症状やこれらの軽い症状がでているとロコモの予備軍になっているかもしれません。
しかし、ロコモは病気ではないので必ず良くなってくれます。
基本的にインナーマッスル。いわゆる体幹部分と足の筋肉の衰えが多くみられます。
これらの筋肉を常に意識しつつ生活していく事が大切になってきます!