TEL

身体に出てしまっている症状そのものを変化させましょう!! | 杉並区・阿佐ヶ谷・荻窪 たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 整体の記事一覧

身体に出てしまっている症状そのものを変化させましょう!!

2016.02.23 | Category: 整体,肩こり,骨盤矯正

おはようございます!たんぽぽ整骨院です!!

今日は朝から寒く雪が降りそうなお天気ですね!(>-<)最近は寒い人温かい日が交互に来ているような天気で体がついていかないですよね。。。

体はだるいまたは重だるい感じがある、なんだか頭痛がしてつらいなどなど・・・

体がつらいという方にぜひ当院の施術をおススメしております!!

当院で行っているインナーマッスルセラピーは、筋肉に効果があるだけではなく、お体のメンテナンスもすることができます!

人間の自然治癒力をいかすような刺激をいれ、血液循環を良くし、痛みなどの一時的な変化だけではなく、身体にできてしまっている症状の原因そのものを変化させていく、生理学的に身体を変化させていく施術です。

人間の体は長年かかって生理学的に悪化してきた組織が急激に変わるようにはできてはいません。生理学的に身体を変化させていくということは、コツコツ刺激を入れて、時間をかけて変化させていく必要があります。

また、施術以外でも日常生活において、食事・睡眠に気をつけたり、なるべく運動をして循環を良い状態に保ち続けることが必要となります。

なので、身体がだるい・重い・しんどいという方にはぜひ当院のインナーマッスルセラピーでお体を良くし、健康な体を手に入れましょう!!

 

季節の変わり目!!気圧の差や気温の差で起こる頭痛も当院にお任せください!!

2016.02.22 | Category: 整体,肩こり

こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!

もうすぐ3月になり、そろそろ季節の変わり目になりますね。

こんなことはありませんか?季節の変わり目や天候が悪いとき何故か・・・・

「目の奥がズーンとする・・(+ω+`)」

「こめかみ周りがズキズキと響く・・(´д`)」

そんな頭痛を体験したことはありませんか??
天候が悪いとき急激な気圧の変化から毛細血管が膨張し周りの神経を圧迫することで頭痛が起こります。

また、後頭部の筋肉(①上頭斜筋②小後頭直筋③大後頭直筋④下頭斜筋など)の中には大後頭神経が走行しています。寒くなったり姿勢などが悪くて後頭部の筋肉に負担がかかったりして硬くなって神経を圧迫し頭痛の原因になると言われています。

当院のインナーマッスルセラピーは後頭部の深層筋の筋肉の緊張を取り除きそこに刺激をいれることで血流の改善をはかったり神経の圧迫を改善させ頭痛を取り除いていきます!!

大後頭神経

雨の日に頭痛がして悩んでいる方は是非と当院に相談してください!!

また、この時期寒いので頭や首を冷やして筋肉を硬くしないように外に出る時は帽子を被ったりマフラーやネックウォーマーをしたり、ホッカイロを貼るなどして首・頭を温めたりしてなるべく冷やさないようにしていきましょう!!

images

スタッフ一同、お待ちしております!!

立ちっぱなしや座りっぱなしがつらい・・・

2016.02.22 | Category: 整体,肩こり,腰痛

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

今日は朝から寒くてつらいですね(-_-)月曜日で仕事や学校が始まるのにこんなに寒いとやる気がなくなりますよね。

明日は雨で雪が降るかもしれないという天気予報を聞いて本当に嫌な感じになります( 一一)

 

さてこんなことはありませんか・・・?

 

「「仕事などで中腰の姿勢・立っていることが多い」」

「「会議で座っている時間が長かったりして、腰がだんだんと辛くなる」」

 
そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
なぜ、そうなってくるのでしょうか?

たとえば、「座り続ける」という動作も筋肉がエネルギーを発揮することでできる動作です。痛みがあるときは、そこを使わず横になりたくなりますよね。
そういう時、筋肉は収縮しています。筋肉というものは、縮む際に痛みを出すことがほとんどなのです。

つまり、【筋肉を収縮させ続ける→エネルギー不足となる→痛み(または疲れ)となる】ということなのです。

それを繰り返していると筋硬結(しこり)となり、痛みや動かしづらさ・表面が硬いなどの原因となります。

腰痛や肩こりはしこりが原因でなる方が多くいらっしゃいます。

当院で行っているインナーマッスルセラピーでは、そのしこりを施術し痛みや動かしづらさなどをなくしていきます。

ぜひ、当院で施術を受けてみませんか?ご連絡お待ちしております。

治療を受けてぐっすり眠りましょうzZZ

2016.02.20 | Category: 整体

こんにちは!たんぽぽ整骨院です!

寒いとなかなか外には出たくないですよね。それでついついいっぱい寝てしまって夜眠れなくなったりとか寒くてなかなか眠れなかったり睡眠が浅かったりなどなど・・・・

 

理想的な健康の習慣とは

1.毎日決まった時間に寝て起きる!
2.寝る前は強い光を避ける!
3.寝る1時間前に湯船につかっておく!
4.起きたら朝日を浴びる!

で、それぞれの効果としては、

1・・・毎日規則正しい睡眠周期を取ることが、睡眠をコントロールする秘訣です。
2・・・寝る前にスマホ・PCの画面を見続けたり、部屋の明かりを眩しくしてると交感神経が活発になり、リラックスモードではなくなります。
3・・・湯船につかるとシャワーより効率良く体を温められます。その後1~2時間ほどで体温が下がり、自然な形で眠ることができます。
4・・・起床後、朝日を浴びることで脳も目覚めます。神経が働き出してくれることで、内臓や筋肉も動き出します。

 

なのですが仕事が忙しかったりするとなかなかそういった意識がしにくいかと思います。

 

なかなか眠れないという方もぜひ当院のインナーマッスルセラピーをおススメしております!!

最初は20分ぐらいの摩擦という手技で体をほぐし、脳からリラックスさせるホルモンを分泌させます。

さらに施術後は副交感神経が優位となりさらにリラックスした状態で人によっては眠気があることもあります。

なかなか眠れない・寝つきが悪い・睡眠が浅いという方にはぜひ当院で施術を受けてみませんか?

 

いつでもご連絡をお待ちしております!!

 

その辛いコリは・・肩甲挙筋と僧帽筋にあるかも

2016.02.15 | Category: 整体,肩こり

こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!

今日は昨日と打って変わって気温が低く、お昼近くから雨が降ってきました。

なんだか一気に寒さが戻って嫌な感じになりますよね。。。。。

寒さに負けないように温かくして冬を乗り切りましょう!!

 

さて突然ですがこんなことはありませんか・・?

「パソコン作業で肩が凝る」

「長時間の家事で肩が重い」

「長時間ずっとゲームしていたら肩首筋が痛い」

何故肩がこるんだろうか・・・・その原因の多くは僧帽筋・肩甲挙筋という筋肉にあります!!
筋肉は長時間同じ作業をしていると緩むための酸素や血流が不足して硬くなってしまいます。
特に肩甲挙筋は比較的深部にあるため、一度硬くなってしまうともみほぐすのに時間が掛かってしまいます。

そのまま放置しておくと肩だけではなく首や腰が痛くなったり、ひどい人は頭痛を感じたりします。

当院のインナーマッスルセラピーでは初めは表面をしっかりほぐし、表面が緩んできたら深部の肩甲挙筋にしっかりと刺激を入れていきます。そうすることで段々と楽になっていきます!!

頑固な肩凝りがあるという方は是非とも体験に受けてください!ただいま冬の無料体験のキャンペーンをしているのでぜひお越しください!!
いつでもお待ちしております!!

目の疲れにもインナーマッスルセラピー!!

2016.02.15 | Category: 整体,肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

普段目が疲れやすい、霞んで見えてしまうという方は多いのではないでしょうか?

最近デスクワークでパソコンを使用する方が増えているので、目の症状にお悩みの方がいるのが現状です。

そんな方々にお知らせしいたします。
実は首の筋肉が原因で目の症状が出てくることもあります。また、デスクワークで1日「座り続ける」という姿勢でも筋肉を固くしてしまう要因になります。「体幹」と呼ばれる筋肉は腰から首まで筋肉がつながっています。腰の筋肉と同時に首の筋肉も固くしてしまっているということですね。ここでは目の疲れは首の筋肉が特に関係していることから首の筋肉について説明させていただきます!

首の筋肉は首から後頭部までついているのですが、その後頭部の部分には目の神経が集まっているのです!

故に、首の筋肉が固まっているとその神経を圧迫してしまうので、目の疲れやかすみが出てきてしまいます。酷い人は頭痛があるということもあるんです!!

当院の施術ではまず表面の硬い筋肉をほぐしてから深い原因となってしまっている筋肉に刺激を与えることによって根本施術をさせていただいております!

目の疲れやすい方は一度、ご自身の首と肩を触ってみて硬さを確かめてみてください!!
原因はその硬さの可能性があります。

肩甲挙筋 肩こり・頭痛の原因に!!

2016.02.14 | Category: 整体,肩こり

朝は雨や風が強かったのに昼頃になるとなんだかいつもより温かく人によっては暑さを感じますね。

今日はちょっとした上着を着るだけでちょうどいい感じがします。

気温の方も朝から17度ぐらいあってこの時期としてはなんだか変な感じがしますね(-_-)

でも明日からまた寒さが戻るとのことですので体調管理には十分気をつけないといけませんね。

 

さて今日は肩甲挙筋という筋肉についてです。

この筋肉は肩甲骨から頸にかけてつながっていて頸を動かすときや腕をあげる時などに作用します。

 

iso13-1

肩こりの歴史を探ってみると、かの有名な樋口一葉が書いた文集の中に、「肩が張る」との表現がありそこからきた言葉ではないかという説もあります。
やはり、大昔から肩こりに悩まされていた人は多いようですね。

その肩こりの要因として大きいのが【肩甲挙筋】です。
肩甲骨の上端部分と、顎の横の辺りを繋いでいます。肩甲骨を上に引く働きがあるので、

パソコンを使う→肩(肩甲骨)が上がる→長時間し続けることで肩甲挙筋が固まる。。。

これが肩こりの典型です。
肩甲挙筋が深層筋なので、血液が届きづらく一度悪くするとどんどん悪くなっていきます。
しっかりと肩甲挙筋まで血が通うようにしていきましょう!

「ジリツシンケイノミダレ」も当院にお任せください

2016.02.13 | Category: 整体,肩こり,腰痛

こんにちは!たんぽぽ整骨院です。

今日も朝から天気が良く☀冬とは思えない天気ですね!!

明日はなんと23度まで上がるとのことでそれまたビックリです(*_*)

天気が変わったり気温差があるので、気をつけないといけないのが体調管理です!!

 

どんなに気を付けていても気温差や天気が変わりやすい時って体が上手くついていけなくて体調を崩すという方が多くいるかと思います。

その原因は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れる「自律神経の乱れ」にあります。
いわゆる「自律神経失調症」です。

自律神経には、日中や活動時に働く交感神経と夜間やリラックス時に働く副交感神経があります。
この2つの神経は、体温・発汗の調整、呼吸、循環、代謝などを司っています。
激しい寒暖差は、頻繁な体温・発汗の調整を余儀なくされるため、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れて「自律神経の乱れ」を引き起こしやすいのです。

その他の自律神経を乱す原因には、ストレスや生活リズムの乱れ・睡眠不足、ホルモンの影響などが挙げられます。
※元々このような原因があった上で、更に寒暖差の影響が加わって、自律神経を乱していることもあります。

 

症状としては、頭痛・めまい・吐き気・倦怠感などがあります。

 

当院で行っているインナーマッスルセラピーでは、その自律神経の乱れを改善することができます。

表面の筋肉をしっかりほぐし深層筋にぐぐぐっと刺激をいれそれを何度も何度も行うことで段々と体の状態が変化していき、自律神経も整っていくので改善ができていきます。

 

ぜひ当院で施術を受けてみませんか?お待ちしております。

 

どうやったら良くなるのか 頭痛・肩こりをなくそう!!

2016.02.13 | Category: 整体,肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

傷ついた筋肉がどうやったら良くなるのか。
しこり状になっているを筋硬結と呼びますが、その筋硬結に【神経性炎症】を起こして血液を集める必要があります。

悪い筋肉に集中して刺激を入れていくと、神経性炎症が起きてきます。
施術後、触ってみると痛いなという感覚が出てくることもありますが、それはしっかり筋肉を修復している証拠なのです。
そして、その神経性炎症を何回も何回も起こしていきます。

炎症と聞くと悪いイメージを持つ方が多くいらっしゃるかと思いますが実は炎症というのは悪いものをやっつけようとか排除しようとかする生理学的な反応の一つなのです。よく風邪を引いて熱が出ることがありますが、それもまた体の中にあるウイルスや細菌をやっつけようとする反応のひとつなのです。それを氷などで冷やしてしまうと炎症が止まってしまうのです。(あまりにも熱が高い場合は冷やすことも大事になります)

そうしてようやく、筋肉の栄養である血液の流れをよくしてあげれば筋肉が元通り緩みます。
なかなか神経性炎症が起こりづらい症状の場合もありますが、がんばってその治癒反応が起こる体作りを目指していきましょう!

髪を結ぶとなんだか頭が痛い そんな頭痛も当院にお任せください!!

2016.02.10 | Category: 整体,肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

 

仕事やスポーツ、お出かけなどをする際に、髪を結ぶということがありますよね。

髪を結べばすっきりするしかわいいし見栄えもいいからそれが良い人もいれば仕方なくという人もいらっしゃるかと思います。

でもなんだか髪を結んでしばらくすると、なんだか頭が痛く感じるということはありませんか?

 

実は髪を結ぶことにより頭痛の原因となることがあります。

髪の毛を縛ることにより、頭皮が一か所に引っ張られたり、その髪の重さで一点に集中し血流が悪くなります。そして血流が滞ると、筋肉も固くなり、頭全体が冷えて、頭痛となります。

 

また髪の毛を結ぶと首周りも冷えやすくなったり、頭痛を更に促進し、首こり、肩こりを併発することもあり、ひどいときは、吐き気がするほど気持ち悪くなることもあります。。

とくにこの時期は寒いのでより首の周りが冷えなり症状が出てきやすくなります!!

 

あとはデスクワークなどでずっと座っているために首や肩が凝って筋肉が固くなってしまうことにより循環が悪くなるので頭痛の原因になることもあります。

 

そいう症状も当院のインナーマッスルセラピーにお任せください!!

筋肉をほぐして刺激を入れて血流を良くすることで大分改善ができます!!

あとは、首の周りを温めることで筋肉の緊張がとれ循環が良くなることでより改善ができます!!

 

ぜひ当院で施術をし辛い頭痛をなくしていきましょう!!

 

 

頭痛のお方

2016.02.06 | Category: 整体,肩こり

最近は天気が良くなったり悪くなったりで不安定ですね。
最近では、天気の不安定な状況から、頭痛の方が増えてきています。
頭痛の原因としては、
後頭下筋群と言われる頭首の後ろの辺りの硬さからきています。
その硬さは、目の疲れを感じる方、眼鏡コンタクトの方に多く見られます。
なぜか??後頭下筋群は目の筋肉に繋がっている部分であるからです。
またデスクワークなどで、パソコンを良く使う方、姿勢が良くない方も首に負担が掛かりやすいです。
天気が悪いと筋肉も「ギュッ」と硬くなってしまいやすくなっています。
その硬さがあることで血液循環が悪くなり、頭痛などを引き起こしてしまうのです。

その辛さを取り除くためには??
硬い筋肉を柔らかくしていくことが必要です。
柔らかいと動きがスムーズですし、血液の流れを止めないので痛くなりません。
そして身体全体のメンテナンスにもなります。

皆さん今後も健康な身体を手に入れませんか??
身体の不調は筋肉が原因であることが多いです。
今気になる症状、これはどうなのだろうという症状があれば当院までお気軽にお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております。

いい香りでリラックス☆(肩こり、腰痛にも効果がある(・・?)

2016.02.01 | Category: 整体,腰痛

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

今日から2月になりました!!ついこの間今年が始まったような感じがしたのにもう1/12が終わると早いなと感じますよね。

 

さて今日は2月1日。ニオイの日です。2000年から2月01日をとってニオイというそうです。

ニオイというと「良いニオイ」「悪いニオイ」があり、そのものを表す時の印象として使われたりします。初めての場所や人と会う時などまず人は無意識的にニオイを気にしてそのニオイがずっと記憶に残ってしまうといわれています。

「良いニオイ」を感じるとリラックスして、気が楽になります。

逆に「悪いニオイ」を感じるとイライラして、嫌になってストレスの原因になりますよね。

 

仕事や運動・ストレスを感じたりするとリラックスのためにアロマやお風呂に入る時に入浴剤を使う方がいらっしゃるかと思います。

当院でも実はアロマを使っています(*’ω’*)

s_1454285798506

施術して体を楽にするのではなく、やはりこういったアロマを使うことでより効果が得られるのです(^^)

朝はローズマリー、夕方はラベンダーと違っていてどちらもよりリラックスする効果があります(^-^)

受付前はもちろん、施術室にもおいてありますのでぜひリラックスして施術を受けてみませんか?

 

 

 

インフルエンザにご注意ください!!

2016.01.30 | Category: 整体,肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

 

厚生労働省がインフルエンザが注意報の基準値を上回ったこととの発表がありました。

 

患者報告数は全都道府県で前週を上回り、全国の推定患者数も倍増。学級閉鎖などの措置は前週比で約15倍となったそうです。

 

インフルエンザというと毎年この時期に流行して、誰かがかかると感染してしまい、かかると厄介で風邪のような症状だけではなく全身が重だるい感じが数日続いて嫌になりますよね。。。

 

今回はインフルエンザの予防をお伝えいたします。

 

1.なるべく人ごみを避けるようにし、外出する時にはマスクを着用しましょう!!

mask

インフルエンザのウイルスは空気中に漂っていて、咳する人から感染するという方が多くいらっしゃいます。

電車やバスなどを使う場合はきちんとマスクをしてウイルスの感染を予防しましょう!

 

2.帰宅時やお店や建物の中に入る時は「手洗い」「うがい」をしましょう!!

無意識のうちに喉や手にウイルスが付着しているかもしれません。うがいや手洗いをするしないでは、発症のリスクも軽減できますのでぜひしましょう!!また建物内では手の消毒液があるので使いましょう!

3.食事と睡眠を十分にとりましょう!!

suimin_man

きちんと栄養をとってウイルスを体内でやっつけたり、睡眠が十分にとれていないと免疫力が低下してインフルエンザにかかりやすくなります。あと運動をすることで健康な体作りができますので、この時期は運動するのに寒いと思いますが健康のために運動を定期的に心がけましょう!!

4.室内では加湿と換気をよくしましょう。

インフルエンザのウイルスは空気中に漂っていて、乾燥した空気だとより活発に活動します。なので加湿器などでウイルスの活動を低下させて、換気をしてウイルスを外に排気しましょう!!

 

これから受験などの大切な時期。

ぜひインフルエンザを予防してこの時期を乗り越えましょう!!

急激な寒さでもインナーマッスルセラピー!!

2016.01.26 | Category: 整体,肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

 

最近は一気に冬がきたーという感じになってしまいます。。。

そんな時ほど自律神経が乱れやすく、体調が崩しやすくなってしまいます。

自律神経は末梢神経のひとつで、自分の意思とは無関係で、自動的に働くことから自律神経と呼ばれており、胃や腸の働きや心臓の拍動、代謝や体温の調節など、人間が生命を保つうえで、欠かせない働きを担っています。
自律神経は目覚めているとき、興奮しているときに優位になる“交感神経と眠っているときやリラックスしているときに優位になる神経「副交感神経」から成り立っています。

交感神経と副交感神経のどちらも、極端に優位な状態になると、血めぐりは悪くなります。血液は、必要な栄養素を運んだり、老廃物を掃き出したりする働きをすると同時に、全身に熱を運びます。すなわち、血めぐりが悪くなれば、身体が冷え、“冷え性(冷え症)”に陥る可能性があります。

自律神経の乱れを少しでも防ぐためにはまずは普段の日常生活に気を付けることです。

そのためには十分な睡眠をとること湯船につかって疲れをとるなどをすることが自律神経の乱れを防ぐといわれているそうです。

只今、10分間の無料体験も実施しておりますのでスタッフ一同お待ちいたしております!

疲れ、だるさ、疲労、頭痛、腰痛気になる症状その日のうちに!

2016.01.19 | Category: 整体,肩こり,腰痛

こんにちは。
とてもよい天気ですね。
天気予報によると、今日は雨の心配はないようです。
しかし冷たい風が少し吹いています。
空気は冷たさがありますので、体は冷えやすくなっています。
その冷えが体が危険です。

年末に向けて疲れも出てくる頃です。
疲れもこまめに取っていくことが必要です。
疲れは寝ればすぐ直るだろうとそのまま放っておいてしまうといけません。
硬くなってしまいます。
今の症状は今のうちに取り除いていきましょう。
それが早く無くす一番の方法です。

今症状がある方はいらっしゃいませんか??
その症状の多くは筋肉が原因です。
筋肉が凝り固まってしまっているので、血液循環が悪くなります。
凝り固まってしまったところに刺激を入れていくと、その部分がほぐれてくるので。
血液循環が良くなります。
良くなっていくとだんだん取れていきます。
とくに慢性症状が強い方は何回も何回も刺激を入れていくことが必要です。
慢性症状は長年かけて積み重ねてきてしまったので、時間が掛かります。
諦めず何度も何度も時間を掛けて刺激を入れることで、体もぽかぽかします。
それは血液循環が良くなってきているという証拠です。
年末年始に向けて体を一緒に良くしていきましょう。

雪が積もっても元気に診療しています!!(腰痛、肩こり、頭痛、自律神経症状)

2016.01.18 | Category: 整体,肩こり,腰痛

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

今日は雪が積もって寒さが一段と厳しくなりましたね。。。

そんな時ほど自律神経が乱れやすく、体調が崩しやすくなってしまいます。

自律神経は末梢神経のひとつで、自分の意思とは無関係で、自動的に働くことから自律神経と呼ばれており、胃や腸の働きや心臓の拍動、代謝や体温の調節など、人間が生命を保つうえで、欠かせない働きを担っています。
自律神経は目覚めているとき、興奮しているときに優位になる“「交感神経」と眠っているときやリラックスしているときに優位になる神経「副交感神経」から成り立っています。

交感神経と副交感神経のどちらも、極端に優位な状態になると、血めぐりは悪くなります。血液は、必要な栄養素を運んだり、老廃物を掃き出したりする働きをすると同時に、全身に熱を運びます。すなわち、血めぐりが悪くなれば、身体が冷え、“冷え性(冷え症)”に陥る可能性があります。

自律神経の乱れを少しでも防ぐためにはまずは普段の日常生活に気を付けることです。

そのためには十分な睡眠をとること湯船につかって疲れをとるなどをすることが自律神経の乱れを防ぐといわれているそうです。

 

スタッフ一同お待ちしております。

3連休ラスト!疲労回復や肩こりの方!!

2016.01.11 | Category: 整体,肩こり,腰痛

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

本日は3連休の最終日となりました。天気もなんだか曇っていてぱっとしないなぁという感じがありますね(´・ω・`)

 

天気は恵まれてはいませんが・・

外に出るとなんだか素敵な服装が・・

 

本日は成人の日!!

 

 

成人おめでとうございます(^-^)v

成人の日は新成人達が両親や周りの大人達に保護されてきた子供時代を終え、自立し、大人の社会へ仲間入りすることを自覚するための儀式(成人式)を行う日です。

成人を祝う風習は昔から行われており、時代によってさまざまな仕方があるようですが、昔は20歳が成人を祝うのではなく年齢に関係なくその行為が出来れば成人として認めるといったものでした。

 

もともと成人式は、明治以降に男子は兵役につく義務を課せられました。兵役につくためには徴兵検査を受ける必要があり、この徴兵検査が成人式の意味をもち、成人式制定のきっかけとなりました。戦後、兵役の義務がなくなり、1948年の”国民の祝日に関する法律”によって「成人の日」は正式な祝日と定められました。

 

成人式に込められた思いや祝日になったきっかけは、一説によりますが戦後物資も食料も足りない時代で一番乏しいとされていたのは「人材」でした。良い「国家」を作っていくためには、国民自身が成長していかなくてはならないと考えた当時の役人たちは、「こどもから大人になった自覚を持ってほしい」と願ってこの日を祝日にしたそうです。

 

成人の日というのはちゃんと意味があり、昔の人々が思い込めていたんですね(^^)

 

さて本日は祝日ですので当院は18時までとなっております。式で、肩こりが出た人や疲労がたまった人是非お待ちしております・

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)

 

 

 

 

 

 

腰痛、股関節痛、ぎっくり腰の方!必見です。

2016.01.09 | Category: 整体,肩こり,腰痛

皆さま、こんばんは。

今日は寒かったですね。今朝は、今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか?

最近、ぎっくり腰気味や、寝違え気味の患者様が多くなってきました。気味ってなんだ?と思うかたもいらっしゃると思いますが、あと少し無理をすると、急激な痛みに襲われる限界点みたいな状態なんです。

そんな患者様は、当院の深層筋施術を受ければ、症状は劇的に改善しますよ!ただ、一番良いのは、そのぎっくり腰気味や寝違え気味になる前に、施術を受けていただく事が理想です。

筋肉は可逆性といって、変化をする組織なんです。悪くなる組織であるし、逆を言えば、必ず良くなる組織なんです。腰痛も、肩こりも諦めて我慢をしている人も多くいらっしゃいますが、必ず良くなるんです。放っておけば、必ず悪化をしてしまい、良くなりません。

悪化をしている要因を、根本から無くせばよいのですが、悪化をしている要因は、お仕事や育児、炊事、日常生活動作だったりするんです。

施術を受ける事で、仕事や育児、炊事、日常生活を充実したものにするために、ぜひ当院の深層筋施術を受けてみてください。

無料体験も実施しておりますので、お気軽にお問合せください。

スタッフ一同お待ちしております。

年末年始の診療もやってます。(疲労回復や冷え症)

2015.12.30 | Category: 整体

おはようございます。
皆さんもうお休み期間に入っていらっしゃいますか?
今日は12月30日です。
2015年も残すところ今日を含め2日となりました。
テレビでは年末の特番も多くなっていますね。
しかし私にとってまだ2015年が終わるという実感があまりありません。
皆さんはいかがですか?
年月が経つのは早いですね。

お休みに入っても学生さんは宿題などに追われていたり、
塾や習い事で忙しい日々を過ごしていらっしゃるのではないでしょうか?
宿題はお父さんお母さんも教えたり手伝ったりで忙しいのではないでしょうか?
ご実家にお帰りになったり、宿題を一緒にやったりとお休みのようでお休みではなくなってしまうかもしれません。

しかしご家族がゆっくりと過ごせる期間でもあります。
お忙しいかもしれませんが家族サービスに全力で取り組みましょう!!

そんな家族サービスをしていると無意識のうちに体に疲れが出てきてしまうかと思います。
疲れを少しでも抜く為に当院で少しの時間リラックスしませんか?
根本から刺激を入れていくため慢性症状や繰り返しのいたみにも当院のインナーマッスルセラピーは効きます。
当院で根本から治しませんか?
お待ちしております。

小さなお子様と一緒に。頑張っているお母さんへ。腰痛、肩こり改善

2015.12.29 | Category: 整体,肩こり,腰痛

こんにちは。
今日は良い天気ですね。
しかし昨日からの寒さが朝晩はとくに続くようですね。
晴れていても寒いと怪我もしやすいです。
防寒対策をしっかりとして出かけましょう。

お子様連れの方で腰や肩が疲れている方はいらっしゃいませんか?
子育て中の方は抱っこしたりおんぶしたりと腰や肩に負担が掛かりやすいです。
また妊娠中の方もお腹にお子様がいらっしゃるので腰をいためやすいです。
そのまま放置してしまうとどんどん悪化してしまい、起き上がりづらくなってしまったり、
動きづらくなってしまったりしてしまいます。
これが続くとあまり動かなくなってしまうのでどんどん筋力も衰えてきてしまいます。
「今の症状は今のうちに取り除く」ことが悪化させないためには必要です。
症状があまりないという方でも人は癖などがあるので体に負担はかかってきます。
負担が掛かってしまっていると後々いたみが出て来やすくなってしまいます。
今のうちにメンテナンスをしていくことでもいたみは予防できますので、
予防のためにもインナーマッスルセラピーを受けませんか??
インナーマッスルセラピーは筋肉のちりょうを行っていますので根本的な部分からなおしていくことができます。
今のいたみを繰り返すことが減ってきます。

お子様を連れてきていただいても構いません。
当院に興味がある方は是非お立ち寄りください。

年末もぜひ当院にお越しください!!

2015.12.28 | Category: 整体

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

 

今年もあと4日となりました。

今年も当院をご利用していただき誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます(*^^*)

 

○当院の年末の営業時間は下記の通りとなります!!

 

12月28日 午前 9:00~12:00 午後 15:00~20:00

12月 29日 午前 9:00~12:00 午後 15:00~20:00

12月30日 午前 9:00~12:00 午後 15:00~20:00

12月31日 午前 9:00~13:00 ※午前中まで

 

今年も31日までの営業となっております!!

普段は木曜日のみお休みをいただいておりまして、営業が30日までかと思いきや今年は31日(木)までとなっております。

今日から長期休み・もしくは早くて先週からもう長期休みに入った方

それまで仕事が忙しく、腰・肩・足などが痛いけど頑張らなきゃ!!という方が多かったかと思います!!

 

当院では寒くなって足が痛い・腰がつらいという方の声をもとに冬の無料体験のキャンペーンを行っております(`・ω・´)

これを気にぜひ当院でお体のチェックや施術を受けてみませんか?

 

ぜひご利用くださいヽ(^^)ノ

ご連絡お待ちしております!!