TEL

ぎっくり腰 | 杉並区・阿佐ヶ谷・荻窪 たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院

たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院
お問い合わせはこちら
  • 施術メニュー
    • 腰痛
    • 肩こり
    • 膝痛
    • 頭痛
    • 骨盤矯正
    • むちうち
    • 深層筋施術
    • 体幹トレーニング
  • 当院について
  • キャンセル料金に
    関して
  • 求人情報
  • 予約
  • 予約
  • グループ院
    • 東高円寺院
    • 九品仏院
    • 用賀院
    • 喜楽院(三鷹)
    • 永福町院

Blog記事一覧 > 2016 12月の記事一覧

ぎっくり腰

2016.12.05 | Category: 腰痛

こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!

だんだん気温が温かくなってきて過ごしやすい感じがでてきましたね(^ω^)

12月でこの暖かさはおかしいなと思いますが寒いよりかいいので少し嬉しさを感じます(^ω^)

 

今回はぎっくり腰についてお伝えいたします。

ぎっくり腰と聞くと思い浮かべるのは「すごく痛そう」「動けなくなる」「一度起きるともう一度起こる」などなどがありますよね。

症状としては、少し動かしただけで何ともない感じに起きるものや何日か何時間とか動けなくなるものと人によっての状態により異なります。

このぎっくり腰というのも起こりやすい時期と言われているのが季節の変わり目(特に秋から冬)です。

 

起きる原因としての多くは筋肉が悪い状態であるということです。

筋肉が悪くなることでコリができてしまい中にある血管を圧迫して血液の循環が悪くなってしまい、いつどこで怪我が起きてもおかしくない状態になってしまいます。

その状態というのは、いきなり悪くなってしまったものではなく慢性的に悪い状態であるからです。

長時間の同じ姿勢を続けるということや座る姿勢、運動不足、生活習慣などにより筋肉が悪くなってしまいます。

急なぎっくり腰を防ぐというためには日頃の筋肉のケアが必要になってきます!ぜひ当院でお身体を良くしていきませんか?

自律神経の乱れ

2016.12.04 | Category: 未分類

こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!

前までは気温差や天気が急に変わったりとしておりましたが、

最近はようやく天気や気温が安定したような感じがありほっとしております( 一一)

 

天気変わりやすかったり気温差が激しいと自律神経が乱れやすくなってしまいます。

自律神経が乱れると様々な症状を引き起こすと言われています。

人によって症状も違えば原因も異なりますが、多くの場合としては

1.過度なストレスとストレスの耐久性

2.不規則な生活

3.環境の変化

4.ホルモンの影響(特に女性)

施術法としては、カウンセリングなどの心理療法でたまっているストレス・不安を吐き出すことを行ったり、アロマや音楽療法などを用いてリラックスさせる、薬物療法、ライフスタイルの見直しが関係あります。

また、体の構造的にも自律神経を乱れされてしまう原因があるようです。

それは姿勢の悪さです。

身体の構造が傾いてしまうと、骨格のバランスででうまく身体を支えられないために筋肉を緊張させて補おうとします。その慢性的な筋緊張があるために、休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れないので、休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなってしまうのです。
また、慢性的な筋緊張および派生するコリや痛みは一種のストレスでもあります。

なのでそいうときほど施術をしっかりと行い身体を良くして急激な天気の変わりに少しでも対応できるようにしていきましょう!!

冷え・肩こり

2016.12.04 | Category: 肩こり

おはようございます!!たんぽぽ整骨院です!!

今日も朝は寒さがありましたが、天気が良く過ごしやすい感じで気持ちがいいですね(^-^)♪

 

さて今回は頭痛についてです。

頭痛というと脳や神経に障害があって起きるのではないかと思う方が多くいらっしゃるかと思いますが、実はそれ以外にも起きる要因としては様々あります。

 

肩こりがひどくて頭痛が起きるということはありませんか?

その頭痛というのは多くの原因が筋肉が悪くなって起こるものです。

首回りの筋肉などが張ってしまったり硬くなって起きる緊張型頭痛というのがあります。

 

筋肉の中には血管や神経が走行しています。

筋肉が悪くなることにより血管や神経を圧迫してしまい、血流が悪くなって全身に栄養や体にたまった老廃物や不要な物質などを運搬することができずにいます。また神経も走行しているので筋肉の圧迫による痛みや人によってはどこか痺れるような感じという症状が出てきてしまいます。

 

また、自律神経のバランスが崩れることにより起きる頭痛(片頭痛・群発性頭痛)もあります。

ストレスなどで硬くなった筋肉により血管や神経を圧迫されることより自律神経の乱れが出てきてしまいます。

 

当院のインナーマッスルセラピーでは肩こりや自律神経の乱れによっておこる頭痛も改善することができます。

筋肉を弛緩させ自律神経を正常に整えることにより改善していきます!

ご相談も受け付けておりますので我慢せずにお気軽にご連絡ください!!

 

ぐっすり眠るために!!!☆ 

2016.12.03 | Category: 未分類

こんにちは!!たんぽぽ整骨院です!!

朝は寒かったのですが、気温が上がってきて過ごしやすい感じがあって良い気持ちです(*^-^*)

今日は一日晴れるそうなので、ぜひ布団を干してぐっすり眠れるようにしましょう!これも快眠の一つの方法です!

 

 

ということで

前回では眠れない原因のメカニズムについてお伝えいたしましたが、今回はぐっすり快眠!すっきり目覚めについてお伝えいたします!

 

効率的なのは、湯たんぽや電気毛布ではあります。

その他には、腹巻や毛糸の靴下や手袋などのその部分を冷やさないところを身に着けて寝るなどがあります。

 

それだけで少しでも眠りやすくはなりますが、最も効率が良いのは施術を受けるということです!

 

寒くなると、筋肉の中にある血流が悪くなり、冷えにつながります。

冷え性の方というのは、もともとの筋肉の状態が硬かったり悪かったりによる血液の循環の悪さにより、冬になると体を冷やさないよう体の熱を逃がさないようにと筋肉が無意識的に硬くしてしまいす。

そうなることでより血流が悪くなりより寒さを感じたり手足が紫色になったしてしまいます。

 

施術を受けるということで、筋肉の深部の奥にあるコリがとれて深部から身体がぽかぽかになることが実感していただけます!

ぜひ当院のインナーマッスルセラピーで体を良くするだけではなく、ぐっすり寝てすっきり起きれるようになりませんか?

ぐっすり眠るために!!!☆ 眠れない原因とはなんぞ?

2016.12.03 | Category: 未分類

おはようございます。たんぽぽ整骨院です。

昨日よりも寒さを感じ布団からの出たくなさの気持ちが強い今朝のことです(´-ω-`)

日中は温かさを感じるので良いのですが、朝と夜の気温が低く冬っぽさを感じ寒くて憂鬱になりがちです。

そんなこんなで12月ではありますが、これから冬本番に入るとなるとより憂鬱さが何倍にも感じるので、何とか寒さに負けないように頑張りたいものです!

 

すっかり寒くなってしまい、それと同様になかなか眠れなくなったり寝ても寝た感じがないという方がいらっしゃるのではないでしょうか?

 

寒いと手足は冷えるし眠れないからとイライラしてそうすると余計に眠れないということはありませんか?

 

それはなせがというと、体全体が冷えると、血液の流れが悪くなります。

そうなると、眠るための機能が正常に働かなくなるので、寝付けなくなったり眠りの質が悪くなってしまいます。

 

また体が冷えてないのに眠れなくなることもあります。その一番の理由は、太陽の光が弱くなるためです。

夜眠れるようになるには、朝起きたら体を覚ます必要があるのですが、冬のような日が短い時間は太陽の光を浴びる時間が少ないのです。

太陽の光を浴びると、体を覚ますことができるのですが、冬になると太陽の光が弱いせいで、体を充分に覚ますことができなくなることがあります。

 

 

 

寒くなるこの季節・・・ぎっくり腰にご用心!!

2016.12.02 | Category: 未分類

こんにちは!たんぽぽ整骨院です!

朝も寒いですが昼間も若干寒さを感じてすっかり冬に近づいているなと感じる今日この頃です

 

今回はぎっくり腰と季節の変わり目の関係性とのことです。

最近は本当に気温差が激しく、そうなると体は付いてくるのに必死な状態が続きます。

 

この時に体の血流が激しく変化し、筋肉が固くなる傾向があり、ぎっくり腰や腰痛に繋がってしまうというのが、季節からくると言われていることがあります。

 

特に腰というのは、意識しなくても普段からコキ遣いまくっている部位だけに、余計にぎっくり腰のような急激な痛みが出やすいのかも知れません

 

冷えや寒さで体が硬くなったり血行が悪くなったりしているまま無理な姿勢を取ったり、余分な力を加えるのがいけないのですが、、、

普段からにビクビクしながら姿勢や行動を意識するのは面倒だし、なかなか難しいかと思います

だからこそ、寒さや冷え込みのある時期には、なるべくこまめにストレッチなどをして体を動かしたり、常に体を柔軟にするとともに血行促進しておく事が大切になります!!

段々寒くなってきたこの時期にとって特におススメなのが、ホッカイロです!

ホッカイロで温めることにより、筋肉の硬さが取れて血液の循環が良くなります!

ぎっくり腰などの急性症状にならないためには、日常生活での過ごし方が関わります!

これから寒さが厳しくなる時期、ぎっくり腰にならないために今から体のケアしませんか?

当院スタッフ一同心よりお待ちいたしております。

「インナーマッスル」って・・・ご存じですか?

2016.12.02 | Category: 未分類

おはようございます(*^-^*)

たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院です!

気持ちの良い冬晴れですが、いかがお過ごしですか?

晴れた日には、そろそろ大掃除を始めましょう!と思っている方もいらっしゃるでしょう。

でも、体のどこかに痛い箇所、辛い箇所があると、思うように動けません。。。

当院では、インナーマッスルセラピーという施術法でお身体の不調を改善していくのですが、聞いたことはあるけどそもそも「インナーマッスル」って何?という方もおられると思います。

そこで今日は「インナーマッスル」という言葉について少しお話をさせて頂きます。

体にはたくさんの筋肉があります。

インナーマッスルとは、体の深層部にある目に見えない筋肉のこと。

インナーマッスルという筋肉があるのですから、アウターマッスルという筋肉ももちろんあります。

インナーマッスルに対して、アウターマッスルは目に見えて指で触れることのできる筋肉、いわゆる皆さんが良く目にする力こぶ・ふくらはぎのぷっくりしたところ・割れた腹筋、などのようなものです。

アウターマッスルは動作や力の発揮のために関りがあり、インナーマッスルは姿勢の安定化や呼吸、関節や骨などの内部に関わる筋肉です。

動作の際はアウターマッスルよりもインナーマッスルの方が先に反応するので、体の不調の際はインナーマッスルを施術してあげる方が効果的なのです。

たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院では、インナーマッスルセラピー(深層筋施術)を行っています。

傷ついたインナーマッスルを施術することで、凝り固まった筋硬結をほぐし、血流を促し、乱れた自律神経を整え、お身体の不調を改善していきます。

体のどこかに不調を感じている方は、一度たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院までご連絡ください。

不調を取り除き、元気に忙しい年末を乗り切りましょう!

3 / 3«123
03-3338-5228
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北2-36-14 横川ビルC棟1F
お問い合わせ
Copyright(c) 2016 たんぽぽ整骨院阿佐ヶ谷北口院 All Rights Reserved.