デスクワークと腰痛と肩こりと頭痛と 筋肉
いつもご来院ありがとうございます。たんぽぽ整骨院北口院です!
じんわりと暑さを感じる天気ですが昨日ほど暑さを感じないのがうれしいこと
9月も後半に入りましたが、まだまだ暑さを感じることにより季節感というのがなくなっている感じがありますよね。。
体調管理には気を付けましょう!
本日はデスクワークと筋肉の関係性についてお伝えいたします!
デスクワーク時の身体の不調の要因となっているのは「同じ姿勢」「椅子」「パソコン」などなど何気ないものによります。
①同じ姿勢
筋肉は歩く・走る・物を持つ・階段の上り下りだけで使うだけではなく、姿勢を保持するという働きにも関与します。
姿勢の状態にもよりますが、姿勢を正しくしていしても長時間同じ姿勢というのはだんだん疲れてくるものです。
そうなると身体を前にかがんで猫背のような姿勢をとったり、椅子の端に座って身体を大きく反らす動きをとってみたりと痛みや違和感の症状を改善しようと何かしら動いたり姿勢を変えてみたりと起こすことがあるかと思います。
姿勢を正しくする筋肉(体の後ろにある背部の筋肉=脊柱起立筋)は付着観点から身体を後ろに動かす働きを持ちますが、硬くなって悪くなるとなかなか後ろにそらせなかったり、首を後ろや上に動かす動作ができなかったりします。
疲労によりコリ塊となってその重さにより体が段々前にかがんで猫背の姿勢をとってしまいます。
②